お知らせ/ブログNews

整形外科・スポーツ系のお悩み ブログ

スポーツ選手のパフォーマンスアップにはオステオパシーで整体がおすすめ

2024.06.13

アスリートにもオステオパシーはオススメ

こんにちは!

院長の方波見です。

先日、プロスポーツ選手が当院に来られました。

プロスノーボード選手の松井克師さんです。

僕ら世代でスノーボードをやっている方ならご存知の方も多いはず!?

松井克師さんのホームページ

松井克師さんのインスタグラム

今回はスノーボード選手が来られましたが、様々なスポーツ選手にオステオパシー はオススメです。

フランスではスポーツ選手がオステオパシーを受けている

フランスはオステオパシー が盛んな国であり、プロのスポーツ選手もオステオパシーを受けています。

フランスではオステパシーは日本の整骨院や鍼灸院のような位置づけで、過去に当院にフランス人が3人ほど来られらことがありましたが、みなさんフランスにいた時に受けていたとのことでした。

フランスのバラル先生という世界的に有名なオステオパシーの先生がいますが、僕がバラル先生のセミナーを受けた時にサッカー選手を診ていると言っていました。

フランスはサッカーも非常に強い国ですが、もしかするとオステオパシーを受けていることがサッカーの強さに影響しているかもしれません!?

スポーツ選手がオステオパシーを受けて得られるもの

オステオパシーは病気や痛み・怪我などで受ける方が多いものですが、

パフォーマンスの向上にもオステオパシー はオススメです。

①身体全体のバランスが整う

オステオパシーを身体全体のバランスが整うことで身体を使いやすくなります。

人間である以上、利き手、利き足があるように左右対称に身体を使うことはとても難しいことです。

スポーツにおいて左右差を極力少なく、身体全体をバランス良く使えることはスポーツのパフォーマンスはアップに繋がります。

野球のピッチャーであれば、肩〜手だけでなく、足〜体幹〜手まで。

サッカーやスノーボード、他のどんな競技であっても全身です。

全身のバランスの重要性についてはこちらの記事もオススメです。

②筋力が発揮しやすくなる

骨格の全体のバランスが整うと、筋肉の長さも整います。

筋肉は引き伸ばされておらず、縮んでもいないときに力が発揮しやすくなります。

筋肉は骨から骨にくっついていることが多いため、骨格の歪みがある状態は筋肉の長さに影響が出てしまい、筋力が発揮しにくくなってしまいます。

オステオパシーは全身の骨格や筋肉の状態も整えますので、筋力の出しやすさが向上します。

③メンタル面が安定する

オステオパシーで整体することは肉体的な問題だけでなく、メンタル面も整います。

スポーツ選手においてメンタルサポートはとても重要で、今までの練習の成果を100%発揮できるかはメンタル面の状態にかかっていると思います。

普段は調子が良く、実力はあるのにいざという時に結果が出ないのはメンタル面の状態が影響しているかもしれません!?

当院に来られている学生さんでもオステオパシーを受けてからスポーツの成績が良くなった方もおります。

「スポーツで結果を出したい!」

「もっと部活で活躍したい!」

のような思いがある方は是非オステオパシーをメンテナンスに取り入れてみてください。

スポーツでの怪我にも施述可能ですので、怪我でお困りの際も是非ご相談ください。


住所
〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
診療時間
9:00~19:00
定休日
日曜・祝日
最終受付
平日 18:30/土曜 18:30
対応決済
各種クレジットカード

対応決済

完全予約制
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(治療中はお電話に出られない場合があります。)
診療受付時間 日・祝
9:00 ~ 18:30

定休日 日曜・祝日