お知らせ/ブログNews
小学生のスポーツでのお悩みをオステオパシーで解決【札幌円山整体院が教える反り腰、猫背、ストレートネックの改善方法】
2025.05.10
新学期が始まり、運動会や体育の授業、習い事のスポーツなど、体をたくさん動かす機会が増えてくると思います。
しかし、長時間の授業やスマホ・ゲーム、姿勢のクセなどから、知らず知らずのうちに体に負担がかかり、「反り腰」「猫背」「ストレートネック」といった姿勢トラブルを抱えがちです。
オステオパシーは、運動するお子さまの骨格・筋肉・神経のバランスを整え、姿勢の改善はもちろんケガ予防やパフォーマンスアップにもつながるアプローチが可能です。
今回は、小学生に多い3つの姿勢問題について詳しく解説します。
反り腰(前弯過多)
どんな姿勢?
腰が前方に大きく反って、お腹が前に突き出したように見える姿勢です。
原因
・長時間のデスクワーク(授業・テレビゲームなども含む)や座り姿勢で骨盤が後ろに傾く
・走る・跳ぶなどで股関節前面の筋肉(腸腰筋など)が硬くなる
・コア(体幹)筋力の不足
子どもへの影響
・腰痛や背中の張り感
・運動時の腰まわりのケガリスク増大
・お腹ぽっこり・下腹部の不安定感

猫背(胸椎後湾)
どんな姿勢?
肩が前に丸まり、背中が「山」のように盛り上がった姿勢です。
原因
・スマホ・タブレットの長時間使用
・ノートやランドセルを持ったままの前かがみ姿勢
・背筋群(肩甲骨周り)の弱化
子どもへの影響
・肩こりや首痛、頭痛
・呼吸が浅くなり集中力低下
・スポーツ時の肩関節ケガリスク
ストレートネック(頚椎前湾減少)
どんな姿勢?
首のカーブがまっすぐに近くなり、頭が前に突出した状態です。
原因
・デスクワークや宿題時の前かがみ姿勢
・スマホをのぞき込む姿勢
・首周りの筋肉の緊張
子どもへの影響
・首こり、肩こり、頭痛
・集中力低下、寝つきが悪くなる
・視力低下の一因にも

オステオパシーでできること
骨格調整:骨盤や背骨、頚椎の動きを検査し、優しくアプローチして正しいカーブを取り戻します。
筋膜リリース:硬くなった筋肉や筋膜をほぐし、可動域を拡大。成長期のお子さまにも安心なソフトタッチです。
神経モビライゼーション:神経の滑走性を高め、痛みやしびれを緩和。運動パフォーマンスの向上も期待できます。
循環改善:内臓や筋骨格のバランスを整え、血液やリンパ液などの循環を改善し、筋の疲労改善やホルモンバランスの改善を行います。
運動指導・セルフケア指導:日常生活やスポーツに取り入れやすいエクササイズを個別にアドバイスします。
まとめ
小学生の姿勢トラブルは、放っておくと将来の運動能力や体の健康に影響を残すこともあります。特に成長期は骨格や筋肉が急速に変化するため、早めのケアが肝心です。
オステオパシーでは、スポーツをしている子やそれ以外の子でも、成長のサポートと運動のサポートとなる施術が可能です。
過去にはオスグッドや側弯症などの疾患や運動パフォーマンスアップのための反り腰改善、サッカートレーニング指導なども行なっております。
整体や一般的な運動で改善が見られない場合は一度オステオパシーを受けてみてください。
- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 完全予約制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(治療中はお電話に出られない場合があります。)
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日