お知らせ/ブログNews

お知らせ その他

札幌で姿勢・猫背矯正を受けたい方へ|整体で正しい姿勢へ導き、根本改善を目指す

2025.10.17

姿勢矯正・猫背矯正とは?札幌でも注目される整体法

スマホやデスクワークの時間が増え、「姿勢の悪さ」「猫背」が気になる方が増えています。
背中が丸まるだけでなく、肩こり・腰痛・頭痛・疲労感など、全身にさまざまな影響を及ぼすことも少なくありません。

実はこの「姿勢」も、オステオパシー(Osteopathy)の大切な考え方のひとつです。


オステオパシーでは、150年以上前から“骨格・筋膜・内臓・神経”のバランスが姿勢をつくると考えられてきました。
そのため、当院では単に背中を伸ばすだけでなく、全身のつながりを整えて自然に姿勢が正しく戻るようアプローチします。


正しい姿勢とは?身体に無理のない「ニュートラルポジション」

姿勢というのは「背筋を伸ばす」ことではありません。
理想的な姿勢とは、頭・胸・骨盤・足が一直線に並び、筋肉に余計な力が入らず呼吸しやすい状態のこと。
この自然なバランスが取れていると、身体は本来の力を発揮できます。


姿勢の崩れと身体の不調の関係

姿勢が崩れると、重力の影響が偏り、筋肉や関節に常に負担がかかります。
また、猫背では胸郭の動きが制限され呼吸が浅くなり、自律神経の乱れや代謝低下にもつながります。

オステオパシーの観点からは、姿勢の崩れは「結果」であり、原因は骨盤や足首、内臓、呼吸、ストレスなど全身のどこかにあると考えます。


姿勢の崩れ・猫背が起こる主な原因

長時間のデスクワーク・スマホ使用
背中を丸めたままの姿勢が続くと、胸の筋肉が縮み、背中側が引っ張られて猫背になります。

骨盤の歪み・体幹バランスの乱れ
骨盤が傾くと背骨のラインが崩れ、姿勢の土台が不安定になります。

筋力のアンバランス
腹筋・背筋・臀筋のバランスが崩れると、正しい姿勢を保てなくなります。

呼吸の浅さ・ストレス
緊張状態が続くと呼吸が浅くなり、胸郭や首まわりが硬くなって猫背が定着しやすくなります。


当整体院の姿勢・猫背矯正の特徴

当院「オステオパシー治療院いぶき」では、理学療法士×オステオパシーの専門知識を活かし、
身体を無理に「まっすぐ」にするのではなく、自然に整う姿勢を取り戻すための施術を行います。

  • 痛みを感じにくいソフトな手技
    ボキボキせず、やさしい圧で深部まで働きかける整体です。

  • 全身から姿勢を整えるオステオパシー施術
    背骨・骨盤・肋骨・足部などを一体として調整。
    呼吸や内臓の動きもサポートします。

  • セルフケアもシンプルで継続しやすい
    座り方・立ち方・呼吸法など、日常に溶け込むケアをお伝えします。


当院の姿勢・猫背矯正で期待できる効果

  • 猫背・巻き肩の改善
    背骨・肩甲骨・胸郭の可動性が上がり、自然と胸が開きます。

  • 肩こり・腰痛・頭痛の軽減
    姿勢バランスの改善で、筋肉・神経への負担が軽くなります。

  • 呼吸・代謝の向上
    胸郭が広がることで呼吸が深くなり、自律神経も整いやすくなります。

  • 疲れにくく動きやすい身体へ
    重心が安定し、立ち姿勢・歩行・スポーツ動作が軽くなります。


札幌で姿勢・猫背矯正を受けるなら「オステオパシー治療院いぶき」へ

当院では、オステオパシーの理念に基づき、姿勢・骨格・筋膜・神経・内臓の連動を重視しています。
「猫背を治したい」「姿勢をきれいにしたい」というお悩みを、表面的な矯正ではなく全身から整えます。
札幌で姿勢・猫背矯正をご希望の方は、どうぞお気軽にご相談ください。


住所
〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
診療時間
9:00~19:00
定休日
日曜・祝日
最終受付
平日 18:30/土曜 18:30
対応決済
各種クレジットカード

対応決済

予約優先制
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(施術中はお電話に出られない場合があります。)
診療受付時間 日・祝
9:00 ~ 18:30

定休日 日曜・祝日