お知らせ/ブログNews
札幌で筋・筋膜調整を受けたい方へ|全身のバランスを整え痛みやコリを根本改善
2025.10.17
Contents
筋・筋膜調整とは?身体を本来のしなやかさへ導く整体法
「筋膜リリース」「ストレッチ」「マッサージ」など、身体をゆるめる方法はいろいろありますが、
**筋・筋膜調整(きん・きんまくちょうせい)**は単に“ほぐす”のではなく、筋肉と筋膜の連動を整えて全身の動きをスムーズにする整体です。

オステオパシー(Osteopathy)の考え方では、筋膜は“全身をつなぐ膜のネットワーク”。
一部がねじれたり硬くなると、離れた場所の痛みや不調を生むことがあります。

当院の筋・筋膜調整は、そんな全身のつながりを見ながら、やさしく・深く身体を整えます。
筋膜とは?全身をつなぐ「身体のネットワーク」
筋膜は、筋肉を包み、骨・内臓・神経・血管までも包み込む薄い膜のこと。
身体のどこを動かしても他の部位が影響し合うのは、この筋膜がつながっているからです。
例えば、ふくらはぎの硬さが腰痛や肩こりの原因になることもあります。
それほど、筋膜のネットワークは全身に影響を与えています。

筋・筋膜のトラブルが起こる主な原因
① 同じ姿勢・動作の繰り返し
長時間のデスクワークや立ち仕事で筋膜がねじれ・癒着を起こします。
② ケガや手術のあと
外傷や手術の傷が筋膜を引っ張り、身体の動きを制限することがあります。
③ ストレスや心理的緊張
ストレスによって筋膜は硬くなります。心の緊張が肩や背中のこわばりに現れるのもそのためです。
④ 運動不足・呼吸の浅さ
動かないことで筋膜は柔軟性を失い、血流やリンパの流れが滞ります。

当整体院の筋・筋膜調整の特徴
当院「オステオパシー治療院いぶき」では、
理学療法士の知識とオステオパシーの全身観を組み合わせ、
痛みを感じにくいソフトな手技で筋・筋膜を調整します。

-
全身のつながりを重視した施術
痛みのある部位だけでなく、原因となる部位(骨盤・背骨・内臓・足部など)を同時に調整します。 -
深部まで届くやさしいタッチ
強く押したり揉んだりせず、膜の動きを感じ取りながら、自然にゆるむ方向へ導きます。

-
呼吸・循環・神経へのアプローチ
筋膜の解放とともに血流や神経伝達がスムーズになり、全身が軽くなります。 -
個々の体質・生活習慣に合わせた施術
姿勢・呼吸・睡眠・ストレスなどを含めて全体を評価します。
当院の筋・筋膜調整で期待できる効果
-
肩こり・腰痛・首の張りの改善
硬くなった筋膜を整え、血流・神経の通りを回復。 -
姿勢バランスの安定
身体全体が無理なく支え合うことで、自然と姿勢が整います。 -
疲労・倦怠感の軽減
筋膜の癒着が取れると循環が良くなり、回復力が上がります。 -
呼吸が深くなる・リラックスしやすくなる
胸郭が広がり、自律神経のバランスも整いやすくなります。 -
スポーツパフォーマンスの向上
可動域が広がり、動きが軽くスムーズに。
札幌で筋・筋膜調整を受けるなら「オステオパシー治療院いぶき」へ
当院では、オステオパシーの理念に基づき、筋肉・筋膜・骨格・内臓・神経の連動を重視しています。
「ほぐしてもすぐ戻る」「疲れが抜けない」「身体が硬い」
そんな方こそ、筋・筋膜のバランスを整えるケアがおすすめです。
札幌で筋・筋膜調整を受けたい方は、どうぞお気軽にご相談ください。
- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 予約優先制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(施術中はお電話に出られない場合があります。)
| 診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日