お知らせ/ブログNews
札幌で自律神経失調症にお悩みの方へ。整体で体と心を整えるという選択肢
2025.04.01
「原因がよくわからない体調不良が続いている」「病院では異常がないと言われたけれど、調子が悪い」。そんなお悩みを抱えていませんか?
オステオパシー治療院いぶきにも、「自律神経失調症かもしれない」と不安を抱えてご来院される方が少なくありません。
札幌には多くの整体院がありますが、自律神経失調症のケアにおいては“どこで、どのようなアプローチを受けるか”がとても大切です。この記事では、自律神経失調症の症状や原因、そして整体との関係について、わかりやすくお伝えしていきます。
自律神経失調症とは?
自律神経失調症とは、自律神経のバランスが乱れることで心身にさまざまな不調が現れる状態をいいます。
具体的には、次のような症状がよくみられます。
・朝起きても疲れが取れていない
・動悸や息切れがある
・頭痛や肩こりが慢性的にある
・不安感やイライラが止まらない
・食欲が出ない、または過食してしまう
・不眠や中途覚醒が続いている
これらの症状が単独ではなく、複数重なっていることが多く、「自分の体なのにコントロールできない」と感じる方も多いようです。
自律神経が乱れる原因とは?
自律神経は、交感神経と副交感神経がバランスをとりながら、呼吸・血流・内臓の働きなどをコントロールしています。
このバランスが崩れる原因には、以下のような要因が考えられます。
・慢性的なストレス
・睡眠不足や生活リズムの乱れ
・食生活の乱れ
・季節の変わり目や気候の変化
・ホルモンバランスの変化(更年期など)
特に現代社会では、仕事や人間関係によるストレスが原因になるケースが増えています。
自律神経失調症に整体ができること
整体は骨格の歪みを整えるというイメージがあるかもしれませんが、自律神経のバランス調整にも有効です。
オステオパシー治療院いぶきでは、筋肉や骨格の状態だけでなく、内臓や神経の緊張まで丁寧に診ながら施術を行います。
自律神経は背骨周辺を通って全身へ信号を送っています。そのため、背骨の歪みや筋肉の緊張をやさしく解放していくことで、交感神経と副交感神経の働きが整いやすくなります。
「整体で自律神経が整うの?」と驚かれる方もいらっしゃいますが、実際に施術を重ねていくうちに「眠れるようになった」「気分が安定してきた」というお声を多くいただいています。
オステオパシーというアプローチ
当院では、オステオパシーという施術法を取り入れています。
オステオパシーはアメリカ発祥の手技療法で、体の構造(筋肉・骨・内臓など)と機能のバランスを重視します。特定の部位だけを施術するのではなく、体をひとつのユニットとしてとらえ、全体の流れを整えることを大切にしています。
自律神経の乱れは、表面の症状だけを追っていても根本的な改善にはつながりにくいものです。オステオパシーではその根本原因を探り、体の自然な回復力を引き出すことを目的としています。
札幌で自律神経失調症に悩んでいる方へ
「どこに相談すればいいかわからない」「何科を受診してもはっきりしない」。そんな方こそ、オステオパシー治療院いぶきへご相談ください。
当院には、札幌市内や近郊から多くの方が来院されます。特に30代〜50代の女性や、年配の方から「話をじっくり聞いてくれて安心した」「自分の体に向き合うきっかけになった」という声を多くいただいております。
主訴は人それぞれですが、当院では特定の症状だけにアプローチするのではなく、全体のバランスを見ながら体と心のつながりに寄り添う施術を行っています。
最後に
自律神経失調症は、目に見えにくく、理解されづらい不調のひとつです。けれど、体の声を丁寧に聞き取り、整えていくことで、少しずつ本来の元気な状態に近づいていくことは可能です。
オステオパシー治療院いぶきは、札幌でその一歩を踏み出したい方をサポートしています。どうぞお気軽にご相談ください。
- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 完全予約制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(治療中はお電話に出られない場合があります。)
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日