お知らせ/ブログNews
女性の肩こりには整体という選択を。オステオパシーで体の内側から整える
2025.07.02
Contents
「肩がいつも重たい」「マッサージを受けてもすぐに戻ってしまう」「デスクワークで首や肩がガチガチ」こうした悩みを抱えている女性はとても多いです。
実際、オステオパシー治療院いぶきにも、肩こりを主訴として来院される女性の方が数多くいらっしゃいます。特に30代~50代の女性は、仕事や家事、育児などで身体に無理がかかりやすく、慢性的な不調を感じやすい年代でもあります。
この記事では、女性に多い肩こりの原因や、整体によるアプローチ、そしてオステオパシーの施術で期待できる変化についてお伝えします。
女性に肩こりが多い理由とは?
女性は男性と比べて筋肉量が少ないため、首・肩まわりの筋肉が緊張しやすいという特徴があります。また、デスクワークやスマートフォンの使用、冷え性、ホルモンバランスの変化など、日常的に肩こりを招く要素が多く存在します。
さらに、妊娠・出産・更年期など、女性特有のライフステージによっても体の状態は大きく変化し、それが肩こりをはじめとした体の不調につながることがあります。
「姿勢が悪いから」「パソコン作業が多いから」と、自分で原因をなんとなく理解していても、対処法がわからず、長年肩こりを我慢している方も少なくありません。
肩こりに整体が有効な理由
肩こりは、単なる筋肉のこりというよりも、「体のバランスの乱れ」や「血流・リンパの滞り」といった、さまざまな要素が複雑に絡み合って起こることが多いです。
整体では、肩周りだけでなく、首・背中・骨盤・腕などの状態も確認し、体全体の調整を行います。
オステオパシー治療院いぶきでは、痛みや違和感が出ている場所だけでなく、体の深部まで丁寧にアプローチします。
たとえば、肩こりが強い方の中には、実は内臓疲労や呼吸の浅さが関係しているケースもあります。表面的な症状だけを追うのではなく、「なぜその不調が起きているのか」を掘り下げて施術することが、根本的な改善につながります。
オステオパシーによる肩こりへのアプローチ
オステオパシーは、体の構造と機能のバランスを整える手技療法です。体をひとつのユニットとして捉え、筋肉や骨格だけでなく、内臓・神経・血管の働きにも着目して施術を行います。
当院の施術は、強く揉んだりバキバキと矯正したりするのではなく、やさしく、深く、体に負担をかけない方法で行います。
施術後には、「肩だけでなく体全体が軽くなった」「呼吸が深くなった」「ぐっすり眠れるようになった」というお声をよくいただきます。肩こりが単なる筋肉の問題ではなく、体のバランス全体に関わっているということを、多くの方が実感されています。
冷え・ストレス・睡眠不足。女性の肩こりを悪化させる要因とは?
女性の肩こりには、冷えやストレス、睡眠不足といった生活習慣が大きく影響します。
特に冷えは、血流を悪くし、筋肉の緊張を高める要因になります。また、ストレスが溜まると交感神経が優位になり、肩や首の筋肉が硬くなりやすくなります。
そのため、肩こりの改善には、生活リズムを整えることも大切ですが、同時に「体のベースを整える」ことが重要です。
整体によって体のめぐりを良くすることで、日常のストレスにも負けにくくなり、自然と不調が起きにくい体に近づいていきます。
札幌で肩こりに悩む女性へ。整体で体を整えてみませんか?
「整体には行ってみたいけれど、強い刺激が怖い」「本当に効果があるのか不安」そんな声をよく耳にします。
オステオパシー治療院いぶきでは、お一人おひとりの状態に合わせて、無理のない施術を提供しています。特に30代~50代の女性の方が多く、「もっと早く来ればよかった」というご感想をよくいただきます。
肩こりは、我慢していても改善しません。むしろそのままにしておくことで、頭痛や自律神経の乱れ、睡眠障害など、さまざまな不調へとつながっていくこともあります。
日々忙しい女性こそ、自分の体をケアする時間を持つことが、心身の健康を保つ大きなポイントになります。
まとめ
肩こりは「仕方ない」と思われがちですが、体のバランスを整えることで十分に改善が可能です。
整体は、症状を一時的に和らげるものではなく、根本的な原因に向き合う手段です。
オステオパシー治療院いぶきでは、札幌で肩こりにお悩みの女性の方々を丁寧にサポートしています。体と心の声に耳を傾け、自分自身を大切にする時間を、私たちと一緒につくっていきましょう。
- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 予約優先制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(治療中はお電話に出られない場合があります。)
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日