皆様の声
VOICE【股関節の痛みで階段が辛い】今は痛みなく生活できます
2025.07.15
股関節と太ももの張りの痛みで来院された方からの感想をいただけましたのでご紹介させていただきます。(札幌市在住 50代 女性)
ご来院のきっかけを教えてください
股関節の痛み、太ももの張り
ご来院前はどんな気持ちや状態でしたか?
痛みが気になり、不安。仕事、家事が集中できない
実際に来院されてイメージなどの違いはありましたか?
痛みがある場所を強くおされたりするのかな…と思ってましたが全然違ってました。
不思議な感じです。
当時はどんなことで日常生活にお困りでしたか?
重たいものが持てない。階段降りる時がツライ、車の乗り降り(がツライ)
実際に受けられてどのように変わっていきましたか?
少しずつ気にならなくなっていく感じ
医療機関や一般的な整体との違いはありますか?
医療機関ではレントゲンで何もなければ湿布などの処方のみで、改善されないように感じます
当院が感じたこと
この方は股関節の痛みで来院されましたが、早期に来られたケースのため回復はスムーズでした。
初回の施術で痛みは半減、2回目の施術で痛みはなくなり、3回目来院時は痛みはありませんでしたが、気になる所があったので、もう1度来院していただき、4回目で終了となりました。
階段の上がり、降りも問題なく可能となっています。
状態としては骨盤の歪みがあり、左右の足のアンバランスさと太もも前の筋肉の張り、神経系の興奮の左右アンバランスなどがありました。
施術は骨盤の矯正もしましたが、右足の指や鎖骨など一見関係なさそうな所の施術もしております。
一般的に矯正は力のいるものと思われていますが、そんなに力は入りません。
当院はソフトな施術がメインとなっていますの、痛めるリスクなく矯正が可能です。
身体は全て繋がっているため、足の指の歪みであっても歩く際に左右の足のリズムが狂ってしまうことで身体に負担がかかってしまう箇所(身体の頑張り屋さん)が出てしまいます。
股関節は通常の歩行でも体重の4倍程度の負担がかかると言われておりますが、足の指の歪みによって例えば左の股関節は3倍、右の股関節は5倍の負荷といったことも考えられます。
こういった歩き方を続けることが負担の蓄積となり、耐えられなくなった時に痛みとして現れます。
ぶつけた、転んだ、無理に使ったなどの負担なく出た症状は身体の負荷の蓄積によるものです。
多くの不調は日頃の負担の蓄積であるため、健康で居続けるには何かしらの方法でケアをすることは重要です。
この方にも3、4ヶ月後に身体をリセットするのに来られると良いですよとお伝えしております。
伝説のオステオパシードクターのフルフォード先生もチェックのために3ヶ月後にまたおいでと言っていたようなので、僕も良くなった人にお伝えさせていただいております。
- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 予約優先制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(治療中はお電話に出られない場合があります。)
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日