O脚
CASESO脚
Contents

O脚でお悩みの方で、整骨院や整体での通院を検討している方も多いと思います。
札幌でも多くの方が整骨院や整体でO脚の改善を目指していますが、単なるマッサージや揉みほぐし、一時的な施術ではその場しのぎの改善をするだけで、効果を感じられない場合も少なくありません。
当整体院は一般的な整体や整骨院とは違い、札幌ではまだ少ないオステオパシーという方法を用いて、全身のバランスや神経・内臓・血流・リンパ循環など身体を様々な角度から分析し、心理的的側面も含めた施術をすることでO脚の施術を行います。
O脚が最短で改善できるよう、当整体院がどのように考え、どのような施術をしているのかを解説させていただきます。
O脚について
O脚とは
O脚とは、立ったときに膝と膝の間にすき間ができ、脚全体がアルファベットの「O」のように見える状態を指します。正式には「内反膝(ないはんしつ)」と呼ばれ、膝関節の配列異常の一つです。
見た目の問題だけでなく、長期的には膝や股関節、腰に負担をかけるため、放置しておくと変形性膝関節症などの原因にもなります。
成長期の子どもから大人、特に女性に多くみられる傾向があります。
O脚の症状
両膝の間に指が2本以上入るすき間がある
足を閉じても太ももやふくらはぎがくっつかない
歩くと膝や股関節が痛くなる
下半身太りやむくみが気になる
靴底の外側ばかりすり減る
猫背や反り腰がある
など、見た目の問題だけでなく、O脚による体の歪みは血流・リンパ・筋肉バランスに影響し、疲労しやすさや姿勢不良、代謝低下にもつながります。

O脚のチェックリスト
- 両膝をつけると間が空く
- 膝の内側に痛みが出やすい
- 歩くと脚が外側に振れる感じ
- 足の外側が疲れやすい
- 靴の外側が減りやすい
- 姿勢が悪く見える
- 骨盤の傾きが気になる
- 腰痛を併発することも
- 正座がしにくい
- 膝関節の変形が進行する可能性
札幌市中央区円山公園駅の整体院が伝えるO脚の原因
O脚の原因は「骨格の歪み」と「筋肉のアンバランス」の両面から生じます。
骨盤・股関節の歪み
骨盤が前傾または左右にねじれると、太ももの骨(大腿骨)が内側にねじれ、膝が外に開いたような姿勢になります。

太もも内側の筋力低下(内転筋の弱化)
膝を内側に保つ筋肉が働かないため、外側の筋肉ばかりに負担がかかり、O脚を悪化させます。
足首・足裏の機能低下
扁平足や外反母趾など足のアーチが崩れると、地面からの力がうまく伝わらず、脚全体のバランスが崩れます。

姿勢習慣や歩き方のくせ
立ち方や歩き方が偏っていると、重心のかかり方に左右差が生まれ、膝関節の配列が少しずつ変化していきます。
成長期の姿勢バランス不良
成長期に姿勢や運動習慣が偏ると、骨の成長方向にも影響を及ぼし、O脚の形が定着してしまうことがありま
す。

根本的な要因(心理面の影響)
自己不安・自己防衛の姿勢
O脚は膝が外へ開き、無意識に「体の中心を守る」ような姿勢になります。これは、心理的には「自分を守りたい」「心を閉じたい」という防衛反応の現れとされます。
→ 周囲との関係に疲れている、拒絶されたくない、批判から身を守りたいといった気持ちが背景にあることが多いです。
自己価値の揺らぎ
膝が外に開く姿勢は「自分をまっすぐに支えられない」ことの象徴でもあります。自分に対する信頼や自尊心が低下しているとき、身体が無意識に安定を求めてバランスを崩すことがあります。
他人との距離の取り方
膝が離れていく姿勢は、心理的にも「他人と一定の距離を取りたい」「人に踏み込まれたくない」気持ちを表す場合があります。

札幌で整体を受けるならオステオパシー治療院いぶきへ
札幌で整体を探すと多くの整体院がありますが、オステオパシー治療院いぶきには大きな特徴があります。
スタッフ全員が元理学療法士でオステオパシーを基軸とした施術
スタッフは札幌の病院に勤務していた元理学療法士でオステオパシーを用い、身体全体を総合的に調整します。
O脚の原因は筋肉の歪みや姿勢の問題だけでなく、自律神経や心理的問題の影響も関係していることが多く、単なるマッサージや一時的な施術では改善が難しいケースも少なくありません。
オステオパシーでは、身体の根本的なバランスを整えることで、自然治癒力を引き出します。
身体的要因と心理的要因の両側面からのアプローチ
札幌の整体院では珍しく、身体面と心理面の両方からアプローチを行うことで、最短での改善を目指します。

円山公園駅から徒歩5分の通いやすい立地
札幌の地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩5分にあり、札幌市内や近郊からもアクセスが良好です。
円山クラスや北海道神宮なども近く、買い物やお仕事帰りにも立ち寄りやすい整体院として、多くの方に選ばれています。

プライバシーが配慮された個室での施術
札幌にある整体院では珍しい、完全個室ですので他の施術を受けている方の話し声などを気になさらずリラックスして受けていただけます。
どんなことでもお気軽にご相談ください。

一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングと整体
札幌で整体を受けられる方の多くは「病院に行ったけれど原因がはっきりしない」「薬では改善しなかった」というお悩みをお持ちです。
オステオパシー治療院いぶきではカウンセリングと検査を大切にし、O脚の根本原因を見極め、オーダーメイドの整体を行います。
世界基準の教育を受けている
札幌にはオステオパシーを数回の研修でオステオパシーをしているという整体院も存在しますが、当整体院の院長方波見は長年オステオパシーを学んでおり、今でも年間200時間以上、世界で活躍する医師からオステオパシーを学んでいます。
札幌では正式なオステオパシーの学校に行っているのは当院だけです。

スタッフと共に知識や施術技術を共有し、日々研鑽しております。
些細なお悩み〜難治性のどこへ行っても良くならない方まで幅広く対応します。
誰でも受けられる安心安全な施術
当整体院の行うオステオパシーは力を使うものから、痛みが苦手な人にも施術が可能なソフトな手技もあり、様々なニーズにお応えすることが可能です。
札幌では珍しい赤ちゃんの整体も行っているのも大きな特徴の一つです。

根本原因を見つけて、どんな所でも施術可能
根本原因と言われているものの多くは当整体院ではただのきっかけや表面上の問題であると考えることがほとんどです。
内臓、神経、血管、リンパ、脳、筋・骨格など多くの整体院では施術対象としないような場所まで必要に応じて施術をします。
本当の根本原因を見つけ、早期改善と再発防止に努めます。

札幌整体でO脚を治したい方へ
O脚は「見た目の問題」と捉えられがちですが、根本的には 身体の使い方・骨格バランスの崩れ によって起こります。一般的な整体やストレッチでは膝の隙間を一時的に改善できても、根本原因が残ったままでは再発してしまいます。
当院では、骨盤・股関節・膝・足首の動きを細かく調整し、脚が自然にまっすぐに整うよう全身のバランスを整えます。
O脚でお悩みの方へ
「脚のラインを整えたい」
「膝の痛みや疲れを根本から改善したい」
「姿勢をきれいにして自信を持ちたい」
そんな方にこそ、身体全体を整えるオステオパシーの施術は最適です。見た目の変化だけでなく、歩きやすさや疲れにくさを実感される方が多くいらっしゃいます。

当院のアプローチ方法
オステオパシーでは、O脚を単なる「脚の歪み」としてではなく、全身の構造と機能のバランスの乱れとして捉えます。
骨盤・股関節・膝・足首を連動的に調整
足のアーチや重心バランスを回復
呼吸や内臓の位置関係を整え、姿勢を安定化
神経系の調整により、筋肉の働きを正常化
これらの施術により、脚だけでなく全身のバランスが整い、自然と脚がまっすぐなラインへと導かれます。

Q&A|札幌整体 「オステオパシー治療院いぶき」 O脚編
Q1. O脚は大人でも治りますか?
A: はい。成長が終わっていても、筋肉と骨格のバランスを整えることで改善可能です。
Q2. 手術や矯正器具が必要ですか?
A: 基本的には不要です。身体の自然な動きを取り戻すことで、無理なく整っていきます。
Q3. どのくらいで変化が出ますか?
A: 体の状態により異なりますが、早い方では数回で脚のラインの変化を実感されます。
Q4. 美容目的でも受けられますか?
A: もちろん可能です。見た目の改善だけでなく、姿勢や体の使い方も整うため、美容と健康の両面で効果を感じていただけます。
この記事の監修者
- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 予約優先制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(施術中はお電話に出られない場合があります。)
| 診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日