めまい
CASESめまい
Contents

【札幌・整体】めまいでお悩みの方へ|このようなことでお困りではありませんか?
- 天井や周囲がぐるぐる回る
- ふわふわ浮いているような感覚がある
- 立ち上がるときにフラッとする
- 頭を動かすとクラッとする
- 耳のつまり感を伴うことがある
- ストレスや天候の変化で起こりやすい
- 疲れや寝不足で悪化する
- 乗り物酔いのような気持ち悪さがある
- 顔色が悪くなりやすい
- 発作のように突然起こる
めまいとは?その原因と症状を札幌の整体院が解説
「急に視界がぐるぐる回る」
「立ち上がるとフワッとする」
「ふとした瞬間に体が揺れるような感覚がある」
──そんな“めまい”の症状。
病院の検査では異常がないのに、繰り返す方も多くいらっしゃいます。
めまい は、
内耳(耳の奥)・首・自律神経・血流・ストレスなどが
複雑に関係して起こることが多い症状です。

【札幌・中央区】当整体院が考えるめまいの根本原因
めまいは「耳の問題」と思われがちですが、
実際には 身体全体のバランスの乱れ が大きく関係しています。
内耳(平衡感覚)と首のつながり
耳の奥には、身体のバランスを感じ取る「三半規管」があります。
この内耳の働きが乱れると、実際には動いていなくても
“回っているように感じる”ことがあります。
また、首の筋肉が硬くなると血流や神経の伝達が滞り、
内耳の働きにも影響が出やすくなります。

血流・自律神経の乱れ
ストレスや疲労で自律神経が乱れると、
脳への血流が不安定になり、
「フワッ」「クラッ」としためまいが起きやすくなります。
交感神経が優位になることで、呼吸が浅くなり、
酸素不足や首・肩のこりを伴うこともあります。
姿勢の崩れ・筋肉の緊張
長時間のスマホ・デスクワーク・下向き姿勢などで、
頭を支える筋肉(首・肩・背中)が緊張すると、
頭部の血流や神経の通り道が圧迫され、
めまい・ふらつき・耳鳴りを引き起こします。

心理的ストレス
めまいは“心の不安”とも深くつながっています。
不安・緊張・焦りなどの感情が続くと、
身体が常に緊張モードになり、平衡感覚を保つ神経が過敏になります。
心とめまいの関係
オステオパシー治療院いぶきでは、めまいを「平衡感覚の問題」ではなく、
“心と身体のバランスが少し揺れているサイン” として見ています。
感情と身体のつながり
-
不安 → 呼吸が浅くなり、首・肩の筋肉が硬くなる
-
緊張 → 血管が収縮し、頭への血流が低下
-
我慢 → 体幹が固まり、重心が不安定になる
このように、心の緊張はそのまま身体に表れます。
身体をゆるめて呼吸を深めることで、心も穏やかになっていきます。

めまいに関係しやすい心理的要因
-
責任感が強い
-
頑張りすぎて休めない
-
ストレスを抱え込みやすい
-
周囲に気を遣いすぎる
-
不安を感じやすい
めまいは「もう少しゆっくりしてね」という身体からのサインかもしれません。
【札幌の整体院】めまいの根本改善を目指すオステオパシー治療院いぶきのアプローチ
オステオパシーで“安定した感覚”を取り戻す
当院では、耳だけでなく
首・頭・背骨・骨盤・呼吸・内臓 のすべてを整えることで、
めまいの根本的な原因にアプローチします。
やさしいタッチで血流と神経の通りを改善し、
身体が“地に足がつく”ような感覚を取り戻していきます。

また、オステオパシーはアメリカでは医学部を卒業した医師として活動しています。
そのため一般的な整体よりも、医師と同等の知識を学習するために全身に関わる様々なトレーニングを積んできております。
現在も世界で活躍する医師から学び続けており、学んできた知識や技術を最大限活かすことで最短での改善を目指しています。
他の整体や病院で治らないという方はお気軽にご相談ください。

丁寧なカウンセリングと検査
発症のタイミングや姿勢・睡眠・ストレスの有無などを丁寧に伺い、
原因を一つずつ整理していきます。
必要に応じて首の可動性や頭の圧、骨盤・呼吸の動きも確認します。

赤ちゃんでも受けられるソフトな施術
刺激のないオステオパシー施術で、
首や頭の緊張をゆるめ、内耳・脳への血流を整えます。
施術後に「ふわふわ感が落ち着いた」「地面がしっかり感じられる」
というお声を多くいただいています。

再発予防とセルフケア
めまいの再発防止には、
日常生活で“神経と姿勢を整える意識”が大切です。
ご希望の方には、
-
呼吸を深めるリラックス法
-
首・肩の簡単ストレッチ
-
姿勢を安定させる体幹ケア
-
睡眠前の安定ワーク
など、無理のないセルフケアをお伝えしています。

札幌でめまいにお悩みの方へ
めまいは「脳や耳の異常」ではなく、
身体と心の“バランスを取り戻す過程”でもあります。
焦らず、安心して身体を整えていけば、
自然と地に足がつく感覚が戻ってきます。

-
フワフワする・クラッとする感覚がある方
-
ストレスや疲れでめまいが出やすい方
-
病院では異常なしと言われた方
-
自然な方法で整えたい方
札幌の整体「オステオパシー治療院いぶき」は、
“心と身体がひとつに戻る安定”をサポートします。
Q&A|札幌整体 「オステオパシー治療院いぶき」 めまい 編
Q1:整体でめまいは良くなりますか?
A:はい。めまいの多くは、首や頭の緊張・自律神経の乱れが関係しています。
当院では全身を整えることで、平衡感覚を支える神経と血流を改善します。
Q2:どんな施術をしますか?
A:首・頭・骨盤・背骨・横隔膜などをやさしく調整します。
痛みや強い刺激はなく、リラックスしながら整えていきます。
Q3:どれくらいで改善しますか?
A:早い方では1〜3回で軽減を感じることもあります。
慢性的なめまいの場合は、1〜2か月ほどのペースで整えるのがおすすめです。
Q4:自宅でできるケアはありますか?
A:はい。
・起き上がる前に深呼吸をする
・首や肩を冷やさない
・長時間のスマホや下向き姿勢を避ける
・寝る前に温かい飲み物を飲む
などが効果的です。
お身体に合わせたセルフケアもお伝えしています。
この記事の監修者
- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 予約優先制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(施術中はお電話に出られない場合があります。)
| 診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日