慢性疲労症候群

CASES

慢性疲労症候群

【札幌・整体】慢性疲労症候群でお悩みの方へ|このようなことでお困りではありませんか?

  • 常に強い疲労感がある
  • 少し動いただけでぐったりする
  • 休んでも全く回復しない
  • 頭がボーッとする(ブレインフォグ)
  • 微熱が続くこともある
  • 関節や筋肉に原因不明の痛み
  • 集中力・記憶力の低下
  • 睡眠障害を併発する
  • 立ちくらみや動悸
  • 精神的にも落ち込みやすくなる

 

慢性疲労症候群とは?その原因と症状を札幌の整体院が解説

「しっかり寝ても疲れが取れない」「何もしていないのに体がだるい」
──そんな状態が長期間続いていませんか?

慢性疲労症候群(CFS:Chronic Fatigue Syndrome) とは、
6か月以上続く強い疲労感があり、休んでも回復しない状態を指します。
単なる“疲れ”とは違い、日常生活に支障をきたすほどのだるさ・集中力低下・気分の落ち込みなどが起こるのが特徴です。


【札幌・中央区】当整体院が考える慢性疲労症候群の根本原因

慢性疲労症候群は「体力がない」「気合が足りない」といった問題ではありません。
その背景には、神経系・免疫系・内分泌系(ホルモンバランス) の深いアンバランスが存在します。


自律神経の過剰緊張

慢性的なストレスや不安により、交感神経(活動の神経)が休まず働き続けます。
この状態が長引くと、身体が常に「緊張モード」になり、休息しても回復できなくなります。


免疫と炎症の慢性化

免疫システムの過剰反応や炎症の持続も、慢性疲労の一因です。
腸内環境や内臓の機能低下が関わっており、炎症性物質が全身の倦怠感や頭の重さを引き起こします。


内臓(特に肝臓・副腎・腸)の疲労

肝臓は老廃物の代謝を、副腎はストレスホルモンの調整を、腸は免疫のバランスを担っています。
これらが疲弊すると、体が常に“エネルギー不足”になり、疲労が抜けなくなります。


呼吸の浅さと酸素不足

呼吸が浅いと細胞に十分な酸素が届かず、エネルギー産生が落ちます。
特に首・肩・胸まわりの筋緊張が強い人は、呼吸の浅さが慢性疲労を悪化させているケースが多く見られます。


心と慢性疲労症候群の関係

オステオパシー治療院いぶきでは、慢性疲労を「心身が限界を超えたサイン」として捉えています。


心理的ストレスが身体に及ぼす影響

ストレスは自律神経・ホルモン・免疫の働きを通して全身に影響します。
たとえば──

  • 緊張・不安 → 呼吸が浅くなる・筋肉が硬くなる

  • 我慢・抑圧 → 胸の詰まり感・頭の重さ

  • 無力感 → 身体全体の代謝低下

このように、感情のパターンが身体の状態を直接変化させてしまいます。


慢性疲労に関係しやすい心理的要因

  • いつも頑張りすぎる

  • 人に頼れない・我慢しがち

  • 「休むこと=怠け」と感じる

  • 周囲に気を遣いすぎる

  • 過去のストレスやトラウマを抱えている

こうした心の緊張が、身体の回復システムを抑えてしまうのです。


【札幌の整体院】慢性疲労症候群の根本改善を目指すオステオパシー治療院いぶきのアプローチ

オステオパシーで「回復できる身体」を取り戻す

当院のオステオパシーでは、
「なぜ身体が回復できないのか?」を全身のつながりから探り、
自律神経・内臓・脳・呼吸・血流のバランスを整えることで、自然治癒力の再起動を促します。

また、オステオパシーはアメリカでは医学部を卒業した医師として活動しています。

そのため一般的な整体よりも、医師と同等の知識を学習するために全身に関わる様々なトレーニングを積んできております。

現在も世界で活躍する医師から学び続けており、学んできた知識や技術を最大限活かすことで最短での改善を目指しています。

他の整体や病院で治らないという方はお気軽にご相談ください。


丁寧なカウンセリングと全身チェック

慢性疲労は一人ひとり原因が異なります。
初回では、生活習慣・ストレス環境・過去の病気・睡眠・食生活などを丁寧にお聞きし、
姿勢・内臓・神経・ホルモン系の状態をトータルで確認していきます。


痛みのないソフトな整体

オステオパシー治療院いぶきの施術は、赤ちゃんでも受けられるほど優しい手技です。
筋肉や関節だけでなく、内臓や頭蓋骨、神経系にもアプローチし、
「全身が深くリラックスできる状態」をつくり出します。


再発予防とセルフケア

慢性疲労の改善には、「休めるリズムを取り戻す」ことが重要です。
ご希望の方には、

  • 呼吸を整える方法

  • 休息の取り方

  • 睡眠前のリセット法

  • 食事と水分の工夫
    など、生活リズムに合わせたセルフケアをお伝えします。


札幌で慢性疲労症候群の改善を目指す方へ

慢性疲労は「怠け」ではなく、身体のエネルギーシステムが限界を迎えている状態 です。
焦らずに、自分の身体を労わる時間を取り戻すことで、
自然とエネルギーは再び流れ始めます。

  • どれだけ休んでも疲れが抜けない方

  • 朝からだるさを感じる方

  • ストレス・不眠・頭の重さを伴う方

  • 病院で異常がないのに体調が優れない方

札幌の整体「オステオパシー治療院いぶき」は、
心と身体の両面からあなたの回復力を引き出します。
今が、未来の身体を変える第一歩です。


Q&A|札幌整体 「オステオパシー治療院いぶき」 慢性疲労症候群 編

Q1:慢性疲労症候群は整体で改善するのですか?

A:はい。多くの方は、筋肉・内臓・自律神経の慢性的な緊張が原因で、身体が回復できない状態になっています。
当院では全身を優しく整え、休息とエネルギー回復ができる身体へ導きます。


Q2:どんな施術をするのですか?

A:頭・背骨・横隔膜・内臓・骨盤を中心に、ソフトタッチで神経と血流の流れを整えます。
無理に押したり、ボキボキする施術は一切ありません。
眠ってしまう方も多く、施術中からリラックスを感じていただけます。


Q3:何回くらいで疲労感が軽くなりますか?

A:早い方では1〜3回で「体が軽くなった」「朝起きやすくなった」と感じることが多いです。
慢性的な疲労の場合は、体質改善を目的に1〜2か月の継続をおすすめしています。


Q4:自宅でできるケアはありますか?

A:まずは「無理に動かさない・頑張らない」こと。
それに加えて、深呼吸・ストレッチ・ぬるめの入浴などで副交感神経を整えましょう。
状態に応じて、あなたに合った休息の取り方をお伝えします。

この記事の監修者

オステオパシー治療院いぶき 院長 方波見 将之
住所
〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
診療時間
9:00~19:00
定休日
日曜・祝日
最終受付
平日 18:30/土曜 18:30
対応決済
各種クレジットカード

対応決済

予約優先制
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(施術中はお電話に出られない場合があります。)
診療受付時間 日・祝
9:00 ~ 18:30

定休日 日曜・祝日