お知らせ/ブログNews

お知らせ その他

札幌で筋膜リリースを受けたい方へ|痛みやコリを整体で根本改善を目指す

2025.10.09

筋膜リリースとは?札幌でも注目される整体法

近年、「筋膜リリース」という言葉を耳にする機会が増えています。
ボールやローラーを使ったセルフケア、専用の機械を使う方法、手技によるアプローチなど、やり方はさまざまです。

実はこの筋膜リリース、ルーツはオステオパシー(Osteopathy) にあります。

オステオパシーでは150年前から筋膜に着目しており、その創始者は次のような言葉を残しています。

「猟場として筋膜に匹敵する身体の部分は他に知らない」

オステオパシーの世界では筋膜への施術は当たり前の基本だったのです。
現在、理学療法士が広めた筋膜リリースも多く見られますが、より本格的な筋膜リリースを受けたい方には、オステオパシー整体が最適です。

筋膜とは?全身をつなぐ「第2の骨格」

筋膜とは、筋肉を包み、骨や内臓、神経、血管をつなぐ全身ネットワークのような組織です。
筋肉を包む筋膜は骨へと移行し、さらに内臓を包む腹膜や胸膜、神経を包む硬膜などへとつながっています。
そのため、どこか一部の筋膜が硬くなると、全身のバランスに影響を与えることがあります。

筋膜と身体の不調の関係

オステオパシーの医師たちは150年以上も前から、筋膜のねじれや緊張が不調の原因になることを見抜いていました。
筋膜は血管・神経・リンパなどを包み込んでいるため、筋膜が硬くなると血流が悪化し、発痛物質の発生や神経圧迫を招き、結果的に「痛み」「コリ」「倦怠感」などが生じます。

筋膜のトラブルが起きる主な原因

① 使いすぎ・ケガ

同じ筋肉ばかりを使うことで筋膜にねじれや癒着が起こります。
また、転倒や打撲など外力によるダメージも筋膜の緊張を引き起こします。

② 姿勢の崩れ

筋膜は「第2の骨格」とも呼ばれ、姿勢を支える重要な役割があります。
長時間のデスクワークや猫背姿勢は筋膜の硬さを助長し、身体の歪みや疲労感を生み出します。

③ ストレス・トラウマ

ストレスや心理的緊張も筋膜の硬直を生みます。
嫌な記憶や不安を思い出しただけで、眉間や肩、腹部に力が入ることはありませんか?
人間の身体は、心の緊張にも筋膜が反応するようにできています。

当整体院の筋膜リリースの特徴

当院「オステオパシー治療院いぶき」のスタッフは全員、理学療法士の資格を持つ施術者です。
理学療法士としての知識とオステオパシーの知識でより深いオステオパシー的筋膜リリースを行っています。

施術では、

  • 痛みを感じにくいソフトな筋膜リリース

  • 深部まで届くリリース
    など、状態やご希望に合わせて最適な方法で施術させていただきます。

 

どんな方にも対応できる柔軟な施術スタイルですので、札幌で筋膜リリースを受けたい方はお気軽にご相談ください。

当院の筋膜リリースで期待できる効果

肩こり・腰痛などの痛み改善

筋膜の緊張を解くことで、血流や神経の通りが良くなり、痛みの原因を根本から改善します。

 姿勢の改善

筋膜は姿勢保持にも関係しているため、リリースを行うことで自然と姿勢が整っていきます。

疲れにくい身体づくり

全身の循環が良くなり、代謝が上がることで疲れにくくなります。

 ストレス耐性の向上

筋膜を介して神経の緊張がやわらぎ、自律神経のバランスが整いやすくなります。

札幌で筋膜リリースを受けるなら「オステオパシー治療院いぶき」へ

当院では、オステオパシーの理念に基づき、筋膜・骨格・内臓・神経系のつながりを重視しています。
単に「ほぐす」だけではなく、「なぜその不調が起きているのか?」を丁寧に探り、根本改善・再発予防・早期回復を目指します。


住所
〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
診療時間
9:00~19:00
定休日
日曜・祝日
最終受付
平日 18:30/土曜 18:30
対応決済
各種クレジットカード

対応決済

予約優先制
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(施術中はお電話に出られない場合があります。)
診療受付時間 日・祝
9:00 ~ 18:30

定休日 日曜・祝日