お知らせ/ブログNews
札幌で子どもの姿勢・猫背矯正を受けたい方へ|集中力・成長バランスを整える整体
2025.10.17
Contents
子どもの姿勢・猫背矯正とは?成長期の身体をやさしくサポート
最近、「子どもの姿勢が悪い」「背中が丸まってきた」「スマホやゲーム中の猫背が気になる」
そんなお悩みを持つ保護者の方が増えています。

姿勢の崩れは見た目だけでなく、集中力・呼吸・内臓の働き・運動能力にも関係しています。
成長期の子どもは骨格や筋肉が発達途中のため、早めのケアで自然な姿勢を身につけることがとても大切です。

当院では、オステオパシー(Osteopathy)の考えに基づき、
子どもの身体に負担をかけないやさしい整体で姿勢を整えます。

なぜ子どもの猫背・姿勢の崩れが起こるの?
姿勢が悪くなる原因は、単に「姿勢が悪いから」ではありません。
成長期特有の身体バランスや生活習慣に深く関係しています。

① 長時間のスマホ・タブレット・ゲーム
うつむく姿勢が続くことで、背中や首まわりが硬くなり、猫背が定着します。
② 学習・勉強時の姿勢
机と椅子の高さが合わない/前のめり姿勢が続くことで、肩・首・腰に負担がかかります。
③ 運動不足・偏った筋力発達
体幹の安定性が弱いと、背骨をまっすぐ支えられずに姿勢が崩れやすくなります。
④ 成長スピードのアンバランス
急激な身長の伸びに筋肉の成長が追いつかず、一時的に猫背や反り腰が出ることもあります。
⑤ ストレスや緊張
心の不安や緊張も姿勢に現れます。呼吸が浅くなり、背中が丸まりやすくなります。

子どもの猫背・姿勢をそのままにすると…
-
呼吸が浅くなり疲れやすくなる
-
勉強やスポーツ中に集中しづらい
-
見た目の印象に影響する
-
肩こりや頭痛が早い時期から出やすくなる
だからこそ、**“悪い姿勢を直す”よりも“良い姿勢が自然に身につく身体づくり”**が大切です。

当整体院の子どもの姿勢・猫背矯正の特徴
当院「オステオパシー治療院いぶき」では、
理学療法士の資格をもつ施術者が、成長期の子どもの身体に合わせた安全でやさしい整体を行っています。

-
ボキボキしない・痛みのない施術
子どもの身体をやさしく包み込むようなオステオパシー手技で整えます。 -
骨盤・背骨・肩・足の連動を重視
猫背だけでなく、土台である骨盤や足のバランスを同時に調整します。 -
呼吸と神経のバランスを整える
胸郭が広がることで呼吸が深くなり、集中力・自律神経の安定にもつながります。 -
ご家庭での姿勢ケアをサポート
座り方・スマホ姿勢・勉強中のポイントを、保護者の方にもわかりやすくお伝えします。
当院の施術で期待できる変化
-
猫背・巻き肩・姿勢の改善
背骨と骨盤が整い、自然と胸が開きやすくなります。 -
集中力アップ・呼吸が深くなる
姿勢が整うことで脳への酸素供給がスムーズになり、学習効率も向上。 -
スポーツパフォーマンスの向上
体幹が安定し、身体の連動性が高まります。 -
疲れにくい身体に
バランスよく筋肉を使えるようになり、長時間の勉強や運動も楽になります。
札幌で子どもの姿勢・猫背矯正を受けるなら「オステオパシー治療院いぶき」へ
当院では、オステオパシーの理念に基づき、子ども一人ひとりの身体と心に寄り添う整体を行っています。
痛みを取るだけでなく、成長期をのびのびと過ごせるようサポートします。
札幌で子どもの姿勢・猫背矯正をお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 予約優先制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(施術中はお電話に出られない場合があります。)
| 診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日