頚椎症
CASES頚椎症
Contents

【札幌・整体】頚椎症でお悩みの方へ|このようなことでお困りではありませんか?
- 首から肩にかけての痛み
- 手にしびれや脱力がある
- 首を後ろに反らすと悪化する
- 手先が不器用になる
- 書いた文字が乱れることがある
- 握力の低下
- 歩くとふらつきが出る
- 足のしびれを伴うことも
- 脊髄の圧迫による症状が出る
- 長時間同じ姿勢でつらい
頚椎症とは?その原因と症状を札幌の整体院が解説
頚椎症とは、首の骨(頚椎)やその周囲の椎間板・靭帯などが加齢や姿勢の影響で変性し、神経や脊髄を圧迫してしまう状態を指します。
主な症状としては、首や肩の痛み、手や腕のしびれ、動かしづらさなどがあります。
重度になると、歩行のふらつきや細かい動作のしづらさなど、全身に影響を及ぼすこともあります。
※図の黄色い部分が、頚椎から出て腕に伸びる神経です。
デスクワークやスマートフォンの長時間使用による姿勢不良が続くと、頚椎に負担がかかりやすく、近年は若年層でも頚椎症のような症状が増えています。

【札幌・中央区】当整体院が考える頚椎症の根本原因
頚椎症は単なる「首の老化」だけではありません。
日常生活での姿勢や筋肉のバランス、ストレス、自律神経などが複雑に関与しています。

習慣的な姿勢や長時間のスマホ操作
うつむき姿勢(スマホ首)は、頭の重さを支えるために首の筋肉が常に緊張し、頚椎に過剰なストレスを与えます。
この状態が続くと椎間板の変性や関節の圧迫が進み、頚椎症のリスクを高めます。
ストレスによる自律神経の乱れ
ストレスがかかると、首・肩周囲の筋肉が無意識に緊張し、血流が悪化します。
これが頚椎周囲の組織に慢性的な負担をかけ、痛みやしびれの要因となります。
呼吸の浅さ
ストレスや集中時に呼吸が浅くなると、胸郭や首周囲の筋肉(斜角筋・胸鎖乳突筋)が緊張します。
この緊張が神経や血流を圧迫し、手のしびれや肩こりを悪化させる原因となります。

内臓の疲労や食生活の乱れ
胃や肝臓など上半身の臓器の緊張は、姿勢の崩れや胸郭の硬さにつながります。
特に油・砂糖・カフェインの摂りすぎは、交感神経を高ぶらせて筋緊張を悪化させる傾向があります。
心と頚椎症の関係
オステオパシー治療院いぶきでは、頚椎症を「身体だけの問題」としては見ていません。
心の状態(心理的ストレス)が首の緊張に大きく影響するため、心理的要因にもアプローチします。
頚椎症に影響する心理的要因の一例
・他人に気を遣いすぎてしまう
・責任感が強く、常に力が入っている
・過去のトラウマや我慢癖
・「言いたいことを飲み込む」傾向
・将来への不安やプレッシャー
首は「頭(思考)と身体(感情)をつなぐ場所」。
そのバランスが崩れると、頚椎症として症状が現れることがあります。

【札幌の整体院】頚椎症の根本改善を目指すオステオパシー治療院いぶきのアプローチ
なぜ当整体院が頚椎症に強いのか?
オステオパシーでは、首の痛みだけでなく「全身のアンバランス」を整えることを大切にしています。
頚椎に負担をかける根本的な原因(骨盤の歪み、背骨のねじれ、内臓の緊張、自律神経の乱れなど)を丁寧に探し出します。
また、アメリカ発祥のオステオパシーは医師レベルの解剖学・生理学に基づく安全で繊細な手技です。
札幌でも数少ない、赤ちゃんにも対応できるソフトな整体を提供しています。

オステオパシーはアメリカでは医学部を卒業した医師として活動しています。
そのため一般的な整体よりも、医師と同等の知識を学習するために全身に関わる様々なトレーニングを積んできております。
現在も世界で活躍する医師から学び続けており、学んできた知識や技術を最大限活かすことで最短での改善を目指しています。
他の整体や病院で治らないという方はお気軽にご相談ください。

丁寧なカウンセリングと精密な検査で根本原因を特定
首の痛みやしびれといっても、その原因は人それぞれ異なります。
症状の出始めた時期、ストレス状況、姿勢の癖、過去の事故やケガ、睡眠・食事・運動習慣など、あらゆる視点から丁寧にお話を伺います。
その上で、姿勢や関節の動き、神経・内臓・血流のバランスを細かくチェックし、頚椎にかかる負担を見つけていきます。
痛みのない自然治癒力を引き出す整体
当整体院の施術は、ソフトタッチで痛みを伴わない方法です。
筋膜・神経・血管・内臓などを優しく整えることで、身体全体の調和を取り戻し、自然治癒力を最大限に発揮できる状態に導きます。

再発予防のためのセルフケアと生活習慣アドバイス
施術後は、日常でできる姿勢改善・呼吸法・ストレッチなどをお伝えしています。
特に、スマホを見る角度や枕の高さの調整など、ちょっとした生活習慣の見直しが頚椎症の改善・再発予防に大きく役立ちます。
札幌整体で頚椎症を改善したい方へ
「その場しのぎ」ではなく、根本から改善したい方はぜひご相談ください。
当院では、身体と心の両面から丁寧にサポートし、再発しにくい健康な身体づくりを目指します。

・デスクワークで首・肩こりが慢性化している方
・腕や手のしびれが続く方
・ストレートネックや姿勢の歪みを指摘された方
・病院で改善がみられなかった方
札幌整体「オステオパシー治療院いぶき」は、頚椎症の根本原因を整え、10年後も快適に過ごせる身体へ導きます。
Q&A|札幌整体 「オステオパシー治療院いぶき」 頚椎症 編
Q1:首の牽引をしても良くならなかったのですが、整体で改善しますか?
A:牽引で改善しない場合、多くは「首以外」に原因があります。骨盤や背骨の歪み、内臓の緊張、自律神経の乱れを整えることで、神経圧迫が軽減されるケースがあります。
Q2:首をボキボキ鳴らす施術は怖いのですが大丈夫ですか?
A:当院のオステオパシーは、赤ちゃんにも行えるほどソフトです。ボキボキと強い刺激を加えることは一切ありませんのでご安心ください。
Q3:どれくらいの期間で良くなりますか?
A:軽度の方では1〜3回の施術で症状が軽減することもあります。慢性化している方は、数週間〜数か月をかけて根本的な改善を目指します。
Q4:日常で気をつけることはありますか?
A:長時間のうつむき姿勢を避け、スマホやPCは目の高さで扱うようにしましょう。また、枕の高さや寝姿勢も重要です。来院時に最適な方法をお伝えします。
この記事の監修者
- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 予約優先制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(施術中はお電話に出られない場合があります。)
| 診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日