半月板損傷

CASES

半月板損傷

Contents

 

半月板損傷でお悩みの方で、整骨院や整体での通院を検討している方も多いと思います。

 

札幌でも多くの方が整骨院や整体で半月板損傷の改善を目指していますが、単なるマッサージや揉みほぐし、一時的な施術ではその場しのぎの改善をするだけで、効果を感じられない場合も少なくありません。

 

当整体院は一般的な整体や整骨院とは違い、札幌ではまだ少ないオステオパシーという方法を用いて、全身のバランスや神経・内臓・血流・リンパ循環など身体を様々な角度から分析し、心理的的側面も含めた施術をすることで半月板損傷の施術を行います。

 

半月板損傷が最短で改善できるよう、当整体院がどのように考え、どのような施術をしているのかを解説させていただきます。

 

半月板損傷について

半月板損傷とは

 

半月板損傷とは、膝関節にあるクッションの役割を果たす「半月板」が損傷した状態をいいます。

 

半月板は膝の安定性や衝撃吸収に欠かせない組織であり、損傷すると強い膝の痛みや可動域の制限、歩行やスポーツ動作に大きな支障をきたします。

 

スポーツ中の急な方向転換やジャンプの着地、交通事故など外傷による損傷が多く見られますが、加齢や繰り返しの負担で徐々に傷つくケースもあります。

 

 

半月板損傷の症状

 

膝の鋭い痛みや動作時の引っかかり感

膝の腫れや炎症(関節水腫)

膝を曲げ伸ばしすると「ロッキング」と呼ばれる動作制限

長時間歩いたり階段を昇り降りする時の違和感や痛み

運動後に膝が重だるくなる

 

急性期には強い痛みや腫れが出やすく、慢性化すると膝関節の不安定感や変形性膝関節症に進行する恐れもあります。

 

 

半月板損傷のチェックリスト

  • 膝の曲げ伸ばしで引っかかる感じ
  • 階段の上り下りが痛む
  • 膝が腫れる
  • 膝をひねると激痛が走る
  • 膝のロック感(動かなくなる)
  • 正座ができない
  • 運動後に違和感が出る
  • 曲げた状態から伸ばしにくい
  • 膝の中で音が鳴る
  • 膝崩れ(ガクッと力が抜ける)

 

札幌市中央区円山公園駅の整体院が伝える半月板損傷の原因

 

半月板損傷の主な原因は以下のように分けられます。

 

スポーツによる外傷

 

サッカー、バスケットボール、ラグビーなど、急なストップ・ターン・ジャンプ動作で膝に強い捻れや圧縮力が加わり発生します。

 

日常生活での負担

 

階段の上り下り、しゃがみ動作、重い荷物の持ち運びなど、膝に継続的な負担がかかることでも損傷することがあります。

 

加齢による変性

 

年齢とともに半月板が脆くなり、小さな動作や負荷でも裂けやすくなります。これは中高年層に多く見られるタイプです。

 

全身バランスの乱れ

 

姿勢不良や骨盤・股関節の可動制限によって膝への負担が集中し、半月板損傷を引き起こす背景となることがあります。

 

根本的な要因(心理面の影響)

 

方向転換への迷いと葛藤

 

半月板は膝関節で体重を支えながら方向転換を助ける役割を持ちます。そのため、心理的には「人生の方向を変えることへの不安」や「決断の迷い」が背景にあると考えられます。

 

無理なプレッシャー・責任感

 

膝は「前に進む力」を象徴します。過度な責任や義務感で、自分を追い込みながら無理に進もうとすると、半月

板にストレスが集中しやすくなります。

 

柔軟性の欠如

 

「こうでなければならない」という頑固さや完璧主義があると、方向転換がうまくいかず、心身に無理が生じて膝の損傷につながる心理的背景があります。

 

札幌で整体を受けるならオステオパシー治療院いぶきへ

 

札幌で整体を探すと多くの整体院がありますが、オステオパシー治療院いぶきには大きな特徴があります。

 

スタッフ全員が元理学療法士でオステオパシーを基軸とした施術

スタッフは札幌の病院に勤務していた元理学療法士でオステオパシーを用い、身体全体を総合的に調整します。

 

半月板損傷の原因は筋肉の歪みや姿勢の問題だけでなく、自律神経や心理的問題の影響も関係していることが多く、単なるマッサージや一時的な施術では改善が難しいケースも少なくありません。

オステオパシーでは、身体の根本的なバランスを整えることで、自然治癒力を引き出します。

 

身体的要因と心理的要因の両側面からのアプローチ

札幌の整体院では珍しく、身体面と心理面の両方からアプローチを行うことで、最短での改善を目指します。

 

 

円山公園駅から徒歩5分の通いやすい立地

札幌の地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩5分にあり、札幌市内や近郊からもアクセスが良好です。

 

円山クラスや北海道神宮なども近く、買い物やお仕事帰りにも立ち寄りやすい整体院として、多くの方に選ばれています。

 

 

プライバシーが配慮された個室での施術

札幌にある整体院では珍しい、完全個室ですので他の施術を受けている方の話し声などを気になさらずリラックスして受けていただけます。

 

どんなことでもお気軽にご相談ください。

 

 

一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングと整体

札幌で整体を受けられる方の多くは「病院に行ったけれど原因がはっきりしない」「薬では改善しなかった」というお悩みをお持ちです。

 

オステオパシー治療院いぶきではカウンセリングと検査を大切にし、半月板損傷の根本原因を見極め、オーダーメイドの整体を行います。

 

 

世界基準の教育を受けている

札幌にはオステオパシーを数回の研修でオステオパシーをしているという整体院も存在しますが、当整体院の院長方波見は長年オステオパシーを学んでおり、今でも年間200時間以上、世界で活躍する医師からオステオパシーを学んでいます。

 

札幌では正式なオステオパシーの学校に行っているのは当院だけです。

 

 

スタッフと共に知識や施術技術を共有し、日々研鑽しております。

些細なお悩み〜難治性のどこへ行っても良くならない方まで幅広く対応します。

 

 

誰でも受けられる安心安全な施術

当整体院の行うオステオパシーは力を使うものから、痛みが苦手な人にも施術が可能なソフトな手技もあり、様々なニーズにお応えすることが可能です。

 

札幌では珍しい赤ちゃんの整体も行っているのも大きな特徴の一つです。

 

 

根本原因を見つけて、どんな所でも施術可能

根本原因と言われているものの多くは当整体院ではただのきっかけや表面上の問題であると考えることがほとんどです。

 

内臓、神経、血管、リンパ、脳、筋・骨格など多くの整体院では施術対象としないような場所まで必要に応じて施術をします。

 

本当の根本原因を見つけ、早期改善と再発防止に努めます。

 

 

札幌整体で半月板損傷を治したい方へ

一般的な治療法では、痛み止めやヒアルロン酸注射、リハビリ、重度の場合は手術が行われます。

しかし、これらは一時的な症状の緩和にとどまるケースも多いのが現実です。

 

当院では、膝だけでなく 骨盤・股関節・足首・全身のバランス を整えることで、膝にかかる余分なストレスを減らし、半月板にかかる負担を根本から改善していきます。

 

半月板損傷でお悩みの方へ

 

「膝が痛くて思うように動けない」
「スポーツ復帰したいのに不安がある」
「手術を避けて改善したい」
このようなお悩みをお持ちでしたら、ぜひ一度ご相談ください。身体全体をみるオステオパシーの施術が、あなたの回復をサポートします。

 

当院のアプローチ方法

オステオパシーでは、半月板損傷の回復を妨げる全身の緊張や歪みを取り除きます。

骨盤や股関節の動きを整え、膝の負担を分散

足首や足裏の機能改善で下肢のバランスを安定化

内臓や自律神経の調整により、回復力を高める

心理的な緊張や不安へのアプローチで動作をスムーズに

「膝だけではなく全身をみる」ことが、再発を防ぎ、より早い復帰につながります。

 

Q&A|札幌整体 「オステオパシー治療院いぶき」 半月板損傷編

 

Q1. 半月板損傷は自然に治りますか?

 

A: 小さな損傷は自然回復する場合もありますが、多くは痛みや違和感が残りやすいため、適切な施術が必要です。

 

Q2. 手術しか改善方法はないのでしょうか?

 

A: いいえ。全身のバランスを整えることで膝の負担を減らし、手術を回避できるケースもあります。

 

Q3. スポーツ復帰までどれくらいかかりますか?

 

A: 個人差はありますが、膝だけでなく全身を整えることで回復スピードは大きく変わります。

 

Q4. オステオパシーは安全ですか?

 

A: はい。当院の施術は身体にやさしい手技を用いるため、子どもから大人まで安心して受けていただけます。

この記事の監修者

オステオパシー治療院いぶき 院長 方波見 将之
住所
〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
診療時間
9:00~19:00
定休日
日曜・祝日
最終受付
平日 18:30/土曜 18:30
対応決済
各種クレジットカード

対応決済

予約優先制
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(施術中はお電話に出られない場合があります。)
診療受付時間 日・祝
9:00 ~ 18:30

定休日 日曜・祝日