反り腰
CASES反り腰
Contents
反り腰でお悩みの方で、整体をお探しの方へ。
札幌でも反り腰の改善として、姿勢指導やトレーニングを行っている整体やパーソナルジムなどは多いと思います。
当整体院は一般的な整体や整骨院とは違い、オステオパシーという方法を用いて、全身のバランスや神経・内臓・血流・リンパ循環などを多角的に分析し、施術を行っています。足裏の痛みだけに注目するのではなく、身体全体の歪みや循環を整えることで、反り腰の根本改善と再発防止を目指します。
反り腰について
反り腰とは
反り腰とは、骨盤が前方に傾きすぎることで腰のカーブが強くなり、腰が大きく反って見える状態のことを指します。
医学的には「腰椎前弯の過剰」とも呼ばれ、姿勢の乱れの一種として多くの方に見られます。お腹が前に突き出し、お尻が後ろに出っ張って見えるのが特徴的で、単なる姿勢の問題に見えても、放置すると腰痛や股関節痛、膝の不調などへとつながることが少なくありません。
反り腰の症状
反り腰になると、腰の張りや痛み、長時間立ったときの疲労感、仰向けで寝ると腰が浮いて痛いなど、日常生活での不快感が目立ちます。
また、太ももの前側の筋肉に余計な力が入りやすく、下半身が太く見える原因になることもあります。さらに進行すると、股関節や膝への負担からスポーツ障害や慢性的な腰痛を引き起こすこともあります。
反り腰の状態チェックリスト
- 腰が常に反っていて張っている
- 長時間立っていると腰が痛くなる
- お腹が前に出て見える
- お尻が後ろに突き出た姿勢になる
- 仰向けで寝ると腰が浮いてしまう
- 腰の筋肉がこりやすい
- 骨盤が前傾している
- 腰を反らすと痛みが増す
- 背中が反りすぎて不自然に見える
- 太もも前側の筋肉が張っている
反り腰はそのままにしておくと、腰痛や姿勢の歪みの原因になる場合があります。
チェックリストで反り腰の疑いがある場合は早めの改善に取り組みましょう。
当院では施術のほか簡単な動作、運動指導も行っております。
札幌市中央区円山公園駅の整体院が伝える反り腰の原因
反り腰は一つの要因だけで起こるのではなく、複数の要因が重なり合って生じます。
筋肉のアンバランス
腰の筋肉(脊柱起立筋)や太ももの前側(大腿四頭筋)が過剰に緊張し、逆にお腹やお尻の筋肉が弱くなると骨盤が前に傾きます。
日常生活の姿勢習慣
長時間のデスクワークや立ちっぱなしの仕事、またはヒールの高い靴を履く習慣があると、腰が反った姿勢がクセになります。
出産や体型の変化
妊娠中や出産後は骨盤が前傾しやすく、反り腰になりやすい時期です。
根本的な原因(心理面の影響)
反り腰には心理的な要因も深く関わります。
過剰な「がんばり」や自己防衛
反り腰は「胸を張り、堂々としている姿勢」に近い
実際には無理に良い姿勢を作ろうとして腰を反らしすぎるケースがある
「弱さを見せたくない」「自分を大きく見せたい」という心理の現れ
自己肯定感との関わり
背筋を反らすことで、自分を「よく見せよう」「評価されたい」とする意識が働く
外面的な姿勢に意識が偏り、内面的なリラックスが失われる
緊張・不安の持続
腹部を前に突き出す姿勢は、交感神経優位な状態を助長する
常に「構えている」心の状態 → 筋肉の過緊張につながる
こうした心身の緊張が続くことで、筋肉が硬直し、反り腰が慢性化するケースも珍しくありません。
当院では、身体的な面からこのような心理的な面にもフォーカスし施術が可能です。
心身ともに楽になりたい方にとてもお勧めな施術になっております。
札幌で整体を受けるならオステオパシー治療院いぶきへ
札幌で整体を探すと多くの整体院がありますが、オステオパシー治療院いぶきには大きな特徴があります。
スタッフ全員が元理学療法士でオステオパシーを基軸とした施術
スタッフは札幌の病院に勤務していた元理学療法士でオステオパシーを用い、身体全体を総合的に調整します。
反り腰の原因は腰や骨盤だけでなく、内臓や自律神経の影響も関係していることが多く、単なるマッサージや一時的な施術では改善が難しいケースも少なくありません。
オステオパシーでは、身体の根本的なバランスを整えることで、自然治癒力を引き出します。
身体的要因と心理的要因の両側面からのアプローチ
札幌の整体院では珍しく、身体面と心理面の両方からアプローチを行うことで、最短での改善を目指します。
円山公園駅から徒歩5分の通いやすい立地
札幌の地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩5分にあり、札幌市内や近郊からもアクセスが良好です。
円山クラスや北海道神宮なども近く、買い物やお仕事帰りにも立ち寄りやすい整体院として、多くの方に選ばれています。
プライバシーが配慮された個室での施術
札幌にある整体院では珍しい、完全個室ですので他の施術を受けている方の話し声などを気になさらずリラックスして受けていただけます。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングと整体
札幌で整体を受けられる方の多くは「病院に行ったけれど原因がはっきりしない」「薬では改善しなかった」というお悩みをお持ちです。
オステオパシー治療院いぶきではカウンセリングと検査を大切にし、反り腰の根本原因を見極め、オーダーメイドの整体を行います。
世界基準の教育を受けている
札幌にはオステオパシーを数回の研修でオステオパシーをしているという整体院も存在しますが、当整体院の院長方波見は長年オステオパシーを学んでおり、今でも年間200時間以上、世界で活躍する医師からオステオパシーを学んでいます。
札幌では正式なオステオパシーの学校に行っているのは当院だけです。
スタッフと共に知識や施術技術を共有し、日々研鑽しております。
些細なお悩み〜難治性のどこへ行っても良くならない方まで幅広く対応します。
誰でも受けられる安心安全な施術
当整体院の行うオステオパシーは力を使うものから、痛みが苦手な人にも施術が可能なソフトな手技もあり、様々なニーズにお応えすることが可能です。
札幌では珍しい赤ちゃんの整体も行っているのも大きな特徴の一つです。
根本原因を見つけて、どんな所でも施術可能
根本原因と言われているものの多くは当整体院ではただのきっかけや表面上の問題であると考えることがほとんどです。
内臓、神経、血管、リンパ、脳、筋・骨格など多くの整体院では施術対象としないような場所まで必要に応じて施術をします。
本当の根本原因を見つけ、早期改善と再発防止に努めます。
札幌整体で反り腰を治したい方へ
反り腰でお悩みの方へ
「ストレッチや筋トレをしているのに改善しない」「整体やマッサージを受けてもすぐ戻ってしまう」というお悩みをよく伺います。これは反り腰の本当の原因にアプローチできていないためです。
痛みや不調の出ている部分だけを見るのではなく、全身を包括的に評価することが必要です。
当院のアプローチ方法
オステオパシー治療院いぶきでは、反り腰を単なる姿勢の歪みとして捉えるのではなく、骨盤や背骨の位置関係、股関節や呼吸の使い方、さらには心理的な緊張まで含めて全身を分析します。
その上で、筋膜・内臓・神経の働きを整え、自然な姿勢に戻るサポートを行います。これにより、腰の痛みを改善するだけでなく、反り腰の再発を防ぐことを目指しています。
Q&A|札幌整体 「オステオパシー治療院いぶき」 反り腰編
Q1. 反り腰は自然に治りますか?
A:軽度であればストレッチや生活習慣の改善で軽快することもありますが、慢性化している場合は整体による全身調整が必要です。
Q2. 女性に多いと聞きますが本当ですか?
A:はい。特に妊娠・出産による骨盤の変化や、ヒールを履く習慣が影響し、女性に多く見られます。
Q3. 運動していても反り腰になりますか?
A:なります。スポーツ選手でも腰や太ももの筋肉が強くなりすぎると、バランスを崩して反り腰につながることがあります。
Q4. どれくらい通えば改善しますか?
A:状態や生活習慣によって異なりますが、数回の施術で変化を感じる方が多く、定期的なケアで再発を防ぐことができます。
Q5. 姿勢改善だけでなく腰痛も良くなりますか?
A:はい。反り腰は腰痛の大きな要因ですので、整体で反り腰を整えることで腰痛も改善しやすくなります。
この記事の監修者

- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 予約優先制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(治療中はお電話に出られない場合があります。)
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日