突発性難聴
CASES突発性難聴
Contents

【札幌・整体】突発性難聴でお悩みの方へ|このようなことでお困りではありませんか?
- 突然、片方の耳が聞こえにくくなった
- 耳が詰まったような感覚がある
- 耳鳴りが急に強くなった
- めまいを伴うことがある
- 聞こえ方にムラがある
- 会話が聞き取りづらい
- 音がこもる、反響する
- 風邪やストレスのあとに起きた
- 首や肩が硬くなっている
- 早めに対応したいと思っている
突発性難聴とは?その原因と症状を札幌の整体院が解説
「朝起きたら片耳が聞こえにくい」
「耳が詰まったような感覚がする」
「急に音がこもるようになった」
──そのような症状が突然起こるのが、突発性難聴 です。
内耳(耳の奥)にある聴覚神経や血流が一時的に障害を受け、
音が伝わりにくくなることで発症します。
早期の対応が大切ですが、
身体の緊張・自律神経の乱れ・心理的ストレス が背景にあることも多く、
再発予防や回復には“全身の調和”が欠かせません。

【札幌・中央区】当整体院が考える突発性難聴の根本原因
突発性難聴は「耳の病気」として現れますが、
実際には 心身のバランスが崩れた結果としてのサイン でもあります。
内耳の血流低下
内耳はとても繊細な器官で、
血流が少しでも滞るとすぐに機能が低下してしまいます。
首・肩のこりやストレスによる血管収縮で、
酸素や栄養が十分に届かなくなることが大きな要因です。

自律神経の乱れ
突発性難聴の多くは、強いストレス・寝不足・過労など、
自律神経が過度に緊張した状態 で起こります。
交感神経が優位になることで内耳の血管が収縮し、
聴覚神経が十分に働けなくなります。
首や顎の緊張
耳の奥へ向かう神経や血管は、首・顎の筋肉の間を通っています。
歯の食いしばりや姿勢の悪さによる緊張は、
耳の奥への血流を妨げ、耳の圧迫感や詰まり感を生みます。

心理的ストレス・感情の抑圧
「人の声を聞くのがつらい」「頑張りすぎて限界」
──そんな心の疲れが、身体に“もう少し休ませて”というサインを出すこともあります。
感情を抑え込むことが続くと、聴覚神経を通じて身体が反応することがあります。
心と突発性難聴の関係
オステオパシー治療院いぶきでは、突発性難聴を「耳の異常」だけでなく、
“身体と心の声が聴こえにくくなっている状態” として捉えています。
感情が耳に影響するしくみ
-
強いプレッシャー → 神経が過敏になり、耳が緊張する
-
我慢や抑圧 → 首・顎の筋肉がこわばる
-
不安・恐れ → 自律神経が乱れ、血流が低下
-
「もう聞きたくない」感情 → 聴覚系の働きに影響
耳は、外の音だけでなく“心の声”をも聴いている器官です。
自分の本音を少しずつ受け入れることで、
耳も自然とやわらいでいきます。

突発性難聴に関係しやすい心理的要因
-
強い責任感・完璧主義
-
人に気を遣いすぎる
-
感情を抑える傾向がある
-
怒りや悲しみを表現できない
-
長期間のストレス・過労
“耳が静けさを求めている”と感じたら、
それは身体があなたを守ろうとしているサインかもしれません。
【札幌の整体院】突発性難聴の根本改善を目指すオステオパシー治療院いぶきのアプローチ
オステオパシーで“耳と身体の調和”を取り戻す
当院のオステオパシーは、
耳だけでなく 首・顎・頭・背骨・呼吸・自律神経 にアプローチします。
やさしいタッチで全身の血流を整え、
内耳・聴覚神経・脳への循環を改善することで、
回復をサポートしていきます。

また、オステオパシーはアメリカでは医学部を卒業した医師として活動しています。
そのため一般的な整体よりも、医師と同等の知識を学習するために全身に関わる様々なトレーニングを積んできております。
現在も世界で活躍する医師から学び続けており、学んできた知識や技術を最大限活かすことで最短での改善を目指しています。
他の整体や病院で治らないという方はお気軽にご相談ください。

丁寧なカウンセリングと検査
発症の経緯や生活習慣、ストレス状態などを丁寧に伺い、
再発のリスク要因も含めて全身から原因を探ります。
「聞こえの変化」「耳の圧迫感」「首の動き」なども確認しながら、
必要な範囲でやさしく整えていきます。

安心・安全のソフトタッチ施術
オステオパシー治療院いぶきでは、
赤ちゃんでも受けられるほどソフトな施術を行っています。
強い刺激を加えることなく、自然治癒力が働く状態を引き出します。
施術中に「耳の奥がスッと抜けた」「身体が温かくなった」
と感じる方も多くいらっしゃいます。

再発予防とセルフケア
施術後は、再び耳が過敏にならないように、
-
深呼吸とリラックスの習慣
-
首・顎をゆるめるセルフタッチ
-
睡眠・食事・休息のバランス
-
“音を受け入れる心”を育む時間
などをお伝えしています。

札幌で突発性難聴にお悩みの方へ
突発性難聴は、
「無理を重ねた身体が、静けさを求めているサイン」です。
耳を責めずに、ゆっくり身体を整えてあげることで、
少しずつ“安心して聴く”力が戻ってきます。

-
病院での治療と並行して自然回復を目指したい方
-
耳のつまり・こもり感が取れない方
-
首・肩のこりやストレスを感じている方
-
静かな時間に耳鳴りが気になる方
札幌の整体「オステオパシー治療院いぶき」は、
身体と心の両面から“聴こえる安心”をサポートします。
Q&A|札幌整体 「オステオパシー治療院いぶき」 突発性難聴 編
Q1:整体で突発性難聴は良くなりますか?
A:突発性難聴は早期対応が重要ですが、
整体によって 血流・神経・筋緊張を整えることで回復を助ける ことができます。
医療機関での治療と並行して受ける方も多いです。
Q2:施術はどのように行いますか?
A:首・顎・頭・胸まわりをやさしく整え、
内耳への血流を促すソフトな施術を行います。
痛みや強い圧迫は一切なく、妊婦さんや高齢の方でも安心です。
Q3:どのくらいで変化が出ますか?
A:発症初期であれば、数回の施術で「耳の詰まりが軽くなった」と感じる方もいます。
慢性化している場合は、1〜2か月かけて体全体の状態を整えていきます。
Q4:自宅でできるケアはありますか?
A:はい。
・首をゆっくり温める
・深呼吸で胸をひらく
・スマホやイヤホンを控え、耳を休ませる
・静かな時間に“安心の音”を聴く(川の音・風の音など)
といったケアがおすすめです。
この記事の監修者
- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 予約優先制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(施術中はお電話に出られない場合があります。)
| 診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日