腕のしびれ
CASES腕のしびれ
Contents

【札幌・整体】腕のしびれでお悩みの方へ|このようなことでお困りではありませんか?
- 指先までジンジン・ビリビリ
- 首を動かすと悪化する
- 手を挙げた状態でしびれが出やすい
- 長時間のスマホやPCで悪化
- 肩こりとセットで起きやすい
- 感覚が鈍くなることがある
- 力が入りにくくなる
- 夜間にしびれて目が覚める
- 肘や肩の動きで変化する
- ストレスや疲れでも悪化する
腕のしびれとは?その原因と症状を札幌の整体院が解説
腕のしびれとは、腕・手・指などにピリピリ、ジンジンとした感覚や感覚鈍麻が起こる状態をいいます。
原因は多岐にわたり、首の神経圧迫(頚椎症・ヘルニアなど)から、
肩・肘・手首の筋肉や神経の通り道の圧迫、自律神経の乱れによる血流障害まで様々です。
しびれは一時的なものもあれば、慢性的に続くこともあります。
長期間続く場合は、神経・筋膜・血流・姿勢のアンバランスが関係していることが多いです。
※図の黄色い線は腕に伸びる神経(頚椎からの腕神経叢)を示します。

【札幌・中央区】当整体院が考える腕のしびれの根本原因
腕のしびれは、単なる「腕の問題」ではなく、
首・肩・胸・背骨・自律神経のつながりの乱れが大きく関わっています。
頚椎(首の骨)の歪みや緊張
腕の神経は、首(頚椎)から出て肩〜腕〜手まで伸びています。
そのため、頚椎の歪みや筋肉のこわばりによって神経が圧迫されると、腕にしびれが出やすくなります。
特に「ストレートネック」や「猫背姿勢」の方に多く見られます。

肩・鎖骨・肋骨まわりの圧迫
肩や胸の筋肉(斜角筋・小胸筋など)が硬くなると、
腕神経叢という神経の束を圧迫し、腕や手のしびれを引き起こします。
この状態は「胸郭出口症候群」と呼ばれることもあります。
筋膜や関節のねじれ
腕・肩・胸の筋膜の癒着やねじれは、神経の滑走(動き)を妨げます。
長年の使い方の癖や同じ姿勢の繰り返しで、慢性的なしびれにつながります。
血流やリンパの滞り
血流が悪くなると神経への栄養が届きにくくなり、しびれが出やすくなります。
冷えやストレスによる自律神経の乱れも大きな要因のひとつです。

心と腕のしびれの関係
オステオパシー治療院いぶきでは、腕のしびれを**「抱え込み・支えすぎ」のサイン**として捉えています。
腕のしびれに影響する心理的要因
・人の期待を“つかみ続けている”
・手放したいのに放せない
・頑張りすぎて力が抜けなくなっている
・感情を抑え込んで我慢している
・「もっとちゃんとしなきゃ」と思いすぎている
腕は「つかむ・支える・与える・放す」という動作を象徴します。
心が“手放すこと”を怖がっていると、身体も同じように緊張し、神経を圧迫しやすくなります。

【札幌の整体院】腕のしびれの根本改善を目指すオステオパシー治療院いぶきのアプローチ
なぜオステオパシー治療院いぶきの整体が腕のしびれに強いのか?
当院では、しびれている腕だけでなく、
頚椎・肩甲骨・肋骨・内臓・血流・自律神経を総合的に整えます。
神経の通り道を広げ、血流とリンパの流れを回復させることで、
自然治癒力を最大限に引き出します。
赤ちゃんにも行えるほどソフトで痛みのない手技で、
安心して受けていただけます。

また、オステオパシーはアメリカでは医学部を卒業した医師として活動しています。
そのため一般的な整体よりも、医師と同等の知識を学習するために全身に関わる様々なトレーニングを積んできております。
現在も世界で活躍する医師から学び続けており、学んできた知識や技術を最大限活かすことで最短での改善を目指しています。
他の整体や病院で治らないという方はお気軽にご相談ください。

丁寧なカウンセリングと精密な検査で根本原因を特定
カウンセリングでは、しびれが出るタイミング・部位・動作・姿勢などを詳しく伺い、
首・肩・腕・背骨・骨盤の連動を検査します。
腕のしびれは「どこで神経が圧迫されているか」を見極めることが重要です。
一人ひとりの身体の状態に合わせて、最適な施術プランを立てます。

痛みのない自然治癒力を引き出す整体
ボキボキする施術は一切行わず、
筋膜・神経・内臓・血流・呼吸をやさしく整えることで、
神経の通り道を開放していきます。
しびれが軽くなると同時に、肩や首の軽さを感じる方も多いです。

再発予防のためのセルフケアと生活アドバイス
・猫背や巻き肩を防ぐ姿勢の整え方
・首・肩・腕の軽いストレッチ
・呼吸を深めるセルフワーク
・パソコン・スマホ時の姿勢改善
“しびれが出にくい身体”を保つための、日常でできる習慣をお伝えします。

札幌整体で腕のしびれを改善したい方へ
「手や腕がピリピリする」「肩から重だるい」「夜間にしびれて眠れない」
そんな方は、早めのケアがおすすめです。
オステオパシーの整体で、神経・血流・筋膜・心のつながりを整え、再発しにくい身体を目指します。

・デスクワークで首・肩のコリが強い方
・手をよく使う仕事・育児・家事の方
・整形外科で異常なしと言われた方
・自然な方法で改善したい方
札幌整体「オステオパシー治療院いぶき」は、
腕のしびれの根本原因を整え、“安心して力を抜ける身体”をサポートします。
Q&A|札幌整体 「オステオパシー治療院いぶき」 腕のしびれ 編
Q1:病院で「頚椎症」と言われました。整体でよくなりますか?
A:はい。骨の変形だけでなく、筋肉や筋膜・神経・血流の問題を整えることで、
しびれが軽くなるケースが多くあります。
Q2:手の先だけがしびれています。首が原因ですか?
A:多くの場合、首〜肩〜腕のどこかで神経が圧迫されています。
精密に検査して、どこが原因なのかを特定していきます。
Q3:マッサージをしても一時的にしか楽になりません。違いは何ですか?
A:当院のオステオパシーは「しびれの根本構造(神経の流れ・姿勢・内臓)」にアプローチします。
そのため一時的ではなく、再発しにくい身体づくりが可能です。
Q4:しびれと一緒に冷えやだるさもあります。関係ありますか?
A:はい。自律神経や血流の乱れが同時に起こっているサインです。
神経と血管のバランスを整えることで、冷えも改善していきます。
この記事の監修者
- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 予約優先制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(施術中はお電話に出られない場合があります。)
| 診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日