産後うつ
CASES産後うつ
Contents

【札幌・整体】産後うつでお悩みの方へ|このようなことでお困りではありませんか?
- 育児への不安が強い
- 気分が落ち込み涙が出る
- 子どもを可愛く思えないことへの罪悪感
- 食欲がなくなる/過食
- 睡眠障害(眠れない・眠りすぎる)
- 疲れているのに休めない
- 頭痛や胃の不調など身体症状
- 無気力感
- パートナーとの関係にも悩む
- 自分を責めてしまう気持ちが強い
産後うつとは?その原因と症状を札幌の整体院が解説
出産後、「涙が止まらない」「気持ちが沈む」「赤ちゃんをかわいいと思えない」など、
心が不安定になっていると感じることはありませんか?
産後うつ(産後うつ病) は、出産後のホルモン変化や身体の疲労、生活環境の変化によって心のバランスが崩れ、
強い不安や抑うつ状態になることをいいます。
多くのママが一時的な「マタニティブルー」を経験しますが、
それが2週間以上続く場合は、産後うつの可能性があります。

【札幌・中央区】当整体院が考える産後うつの根本原因
産後うつの背景には、ホルモンや身体の変化だけでなく、
「脳・自律神経・内臓・心のつながりの乱れ」 が深く関係しています。
ホルモンバランスの急変
出産直後は、女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)が急激に減少します。
この変化が脳内の神経伝達物質(セロトニンやドーパミン)にも影響し、
情緒の不安定や涙もろさを引き起こします。

睡眠不足・疲労の蓄積
夜間授乳や赤ちゃんの世話で、睡眠が分断されることで
身体が回復しきらず、脳の休息も不足します。
「寝たいのに眠れない」状態が続くと、自律神経が乱れやすくなります。
骨盤・内臓のアンバランス
出産によって骨盤が開き、子宮や内臓の位置が一時的にずれます。
このズレが神経や血流の流れを妨げ、疲労・冷え・ホルモン調整の乱れを引き起こすことがあります。
心のプレッシャー・孤独感
「ちゃんと育てなきゃ」「母親なんだから」といったプレッシャー、
周囲の理解不足や孤立感が重なることで、心の緊張が限界を超えてしまうことがあります。
これは決して「弱さ」ではなく、誰にでも起こり得る自然な反応です。
心と産後うつの関係
オステオパシー治療院いぶきでは、産後うつを「心の病気」ではなく、
身体の回復が追いつかず、心が助けを求めているサイン として捉えています。
心理的ストレスが身体に及ぼす影響
心理的な負担は、脳を介してホルモンや自律神経に作用します。
たとえば──
-
罪悪感 → 胸の圧迫感・息苦しさ
-
不安 → 呼吸の浅さ・胃の張り
-
孤独 → 身体の冷え・だるさ
感情が身体に反映されるのは、ごく自然なこと。
心を緩めることは、身体を緩める第一歩でもあります。

産後うつに関係しやすい心理的要因
-
「頑張らなきゃ」が口ぐせになっている
-
人に頼れず一人で抱え込んでしまう
-
パートナーや家族に気を遣いすぎる
-
思ったよりも育児が大変で自信を失う
-
赤ちゃんの泣き声を聞くと焦ってしまう
これらはすべて自然な反応。
いぶきでは、身体のバランスを整えながら「安心できる呼吸と感情の流れ」を取り戻していきます。
【札幌の整体院】産後うつの根本改善を目指すオステオパシー治療院いぶきのアプローチ
オステオパシーで“心と身体のつながり”を整える
当院では、産後の女性特有の変化に合わせて、
骨盤・背骨・頭蓋・内臓・自律神経をやさしく整える整体を行っています。
ホルモンバランスや神経伝達を整え、
心身が自然と「安心・リラックス」できる状態に導いていきます。

また、オステオパシーはアメリカでは医学部を卒業した医師として活動しています。
そのため一般的な整体よりも、医師と同等の知識を学習するために全身に関わる様々なトレーニングを積んできております。
現在も世界で活躍する医師から学び続けており、学んできた知識や技術を最大限活かすことで最短での改善を目指しています。
他の整体や病院で治らないという方はお気軽にご相談ください。

丁寧なカウンセリングと検査
産後のママは身体も心もとても繊細な時期です。
お身体の状態だけでなく、
授乳・睡眠・家族関係・サポート環境など、生活全体を丁寧にお聞きします。
無理に話す必要はなく、安心できるペースでお話しいただけます。

痛みのないソフトな整体
赤ちゃんを抱っこしたままの姿勢や骨盤のズレを整えながら、
自律神経や内臓の働きを回復させていきます。
施術中に涙が出る方も多く、それも自然な解放反応の一つです。

再発予防とセルフケア
再発を防ぐために、
・呼吸を深める練習
・身体を温めるケア
・無理のない家事・育児姿勢の工夫
・感情をやさしく感じる練習
など、心身を整える習慣をお伝えしています。

札幌で産後うつに悩む方へ
産後うつは、決して「弱さ」や「母親失格」ではありません。
出産という大きな出来事を乗り越えた身体が、
「もう少し休ませてほしい」と伝えているだけです。

-
朝から涙が出てしまう
-
赤ちゃんの泣き声がつらい
-
自分を責めてしまう
-
家族にうまく頼れない
そんな方こそ、一度ご相談ください。
札幌の整体「オステオパシー治療院いぶき」は、
身体の回復と心の安らぎを取り戻すサポートをいたします。
Q&A|札幌整体 「オステオパシー治療院いぶき」 産後うつ 編
Q1:産後うつは整体で良くなるのですか?
A:産後うつの多くは、ホルモン・自律神経・身体の緊張のバランスが崩れている状態です。
身体を整えることで呼吸が深くなり、脳と心が自然に落ち着きを取り戻します。
Q2:赤ちゃんを連れて行っても大丈夫ですか?
A:もちろん大丈夫です。完全予約制・個室空間のため、泣いても気にせずお過ごしいただけます。
Q3:どんな施術をするのですか?
A:骨盤・背骨・頭の膜・内臓の動きを整えるソフトタッチのオステオパシー整体です。
痛みはなく、眠ってしまうほどリラックスできる施術です。
産後1か月以降から受けられます(帝王切開の方は回復具合によりご相談ください)。
Q4:自宅でできるケアはありますか?
A:はい。深呼吸・湯船にゆっくり浸かる・身体を温めることを意識しましょう。
「泣いてもいい」「休んでもいい」と自分に許可を出すことも大切です。
状態に合わせて、簡単なセルフケアや気持ちの整え方もお伝えしています。
この記事の監修者
- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 予約優先制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(施術中はお電話に出られない場合があります。)
| 診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日