関節痛

CASES

関節痛

【札幌・整体】関節痛でお悩みの方へ|このようなことでお困りではありませんか?

  • 動かすと関節が痛む
  • 安静にしていてもズキズキすることがある
  • 関節が腫れる
  • 関節に熱感がある
  • 朝にこわばりを感じる
  • 天気の変化で悪化する
  • 痛みで日常動作がつらくなる
  • 関節の動きが悪くなる
  • 音が鳴る(クリック音やゴリゴリ)
  • 夜間や就寝中にも痛む

関節痛とは?その原因と症状を札幌の整体院が解説

関節痛とは、関節に炎症や変形、負担の偏りなどが起こり、動かすと痛みや違和感を感じる状態をいいます。
肩・肘・手首・股関節・膝・足首など、全身のどこにでも起こりうる症状です。

痛みの出方もさまざまで、
「動かすと痛い」「じっとしていてもズキズキする」「朝起きたときにこわばる」など、
生活の質を大きく下げてしまうこともあります。

※図では、赤く示された部分が主な関節痛の出やすい箇所です。


【札幌・中央区】当整体院が考える関節痛の根本原因

関節痛は「関節だけの問題」ではありません。
その背景には、筋肉のバランス・骨格の歪み・血流や神経の状態・内臓の緊張・心理的ストレスなど、
全身の連動した原因が隠れています。


姿勢の歪みと重心のズレ

体の使い方のクセにより、特定の関節だけに負担がかかることがあります。
たとえば、猫背や反り腰は膝や股関節への圧力を高め、肩の巻き込み姿勢は肩や肘の痛みを招きます。
このような「体の使い方のアンバランス」が慢性的な関節痛をつくります。


筋膜の緊張やねじれ

筋膜は全身を包む膜で、筋肉や骨、関節をつないでいます。
そのため、足の筋膜が硬くなると肩の動きが悪くなるなど、離れた場所でも痛みに影響します。
筋膜のねじれを整えることで、関節の負担が軽減されるケースも多くあります。


内臓の緊張と血流の低下

内臓の働きが低下すると、筋肉の柔軟性が落ち、関節にかかるストレスが増します。
特に肝臓や腎臓は、血流や老廃物の代謝に深く関わるため、
内臓の緊張を緩めることが、結果的に関節の炎症改善につながることがあります。


自律神経の乱れとストレス

ストレスが続くと交感神経が優位になり、筋肉や血管が緊張します。
これにより関節への栄養や酸素供給が滞り、慢性的な炎症や痛みが出やすくなります。
「気持ちが休まらない」と感じるとき、身体も休めていない状態です。


心と関節痛の関係

オステオパシー治療院いぶきでは、関節痛を単なる「関節の不具合」としてではなく、
身体と心の調和の乱れとして捉えています。


関節痛に影響する心理的要因

・我慢や無理を続けてしまう
・人の期待に応えようと頑張りすぎる
・過去の失敗や怒りを引きずっている
・「動くこと」への恐怖や不安がある
・感情をため込みやすい

関節は「動く」ための場所です。
心の中で「動けない」「動きたくない」という抑圧があると、体もその通りに動きが悪くなることがあります。


【札幌の整体院】関節痛の根本改善を目指すオステオパシー治療院いぶきのアプローチ

なぜオステオパシー治療院いぶきの整体が関節痛に強いのか?

オステオパシーでは、痛みのある部位だけでなく、
「なぜそこに負担がかかっているのか」を全身から見つけ出します。

骨格・筋膜・内臓・神経・血流・ホルモンなど、
関節の動きに関わるあらゆる要素を整え、自然治癒力が最大限に働く状態をつくります。

赤ちゃんにも行えるほどソフトな手技で、安全かつ効果的に全身のバランスを回復させていきます。

また、オステオパシーはアメリカでは医学部を卒業した医師として活動しています。

そのため一般的な整体よりも、医師と同等の知識を学習するために全身に関わる様々なトレーニングを積んできております。

現在も世界で活躍する医師から学び続けており、学んできた知識や技術を最大限活かすことで最短での改善を目指しています。

他の整体や病院で治らないという方はお気軽にご相談ください。


丁寧なカウンセリングと精密な検査で根本原因を特定

どの関節が痛むか、どんな動作で痛みが出るか、
その痛みが出始めた時期や、生活習慣・ストレス・過去のケガなどを丁寧に伺います。

姿勢・関節の可動域・筋膜・内臓・血流・神経などを総合的に検査し、
身体全体の「バランスの崩れ」を整えていきます。


痛みのない自然治癒力を引き出す整体

当院の施術はボキボキしない、やさしいタッチ。
関節に直接負担をかけず、筋膜・血流・神経を調整することで自然に動きやすくします。

「痛みを取る」のではなく、「痛みが出にくい身体」をつくることを目的としています。


再発予防のための生活習慣アドバイスとセルフケア

姿勢・歩き方・呼吸・ストレッチ・食事・睡眠など、
一人ひとりに合わせた生活改善法をお伝えします。
関節痛の改善は、日常の小さな積み重ねが大切です。


札幌整体で関節痛を改善したい方へ

「動くと痛い」「長年どこへ行っても良くならない」
そんな方こそ、オステオパシーのやさしい整体を試してみてください。

当院では、身体全体を整えながら、関節にかかる負担を軽減し、
自然に動ける軽やかな身体を取り戻していきます。

・肩・膝・股関節の痛みが続いている方
・朝起きたときに関節がこわばる方
・天気や気圧で関節が痛む方
・病院や整体で改善しなかった方

札幌整体「オステオパシー治療院いぶき」は、関節痛の根本原因にアプローチし、
10年後も自由に動ける身体づくりをサポートします。


Q&A|札幌整体 「オステオパシー治療院いぶき」 関節痛 編

Q1:関節が変形していると言われました。整体で改善しますか?

A:変形自体を元に戻すことはできませんが、痛みの原因となる筋肉・血流・神経のアンバランスを整えることで、
動きや痛みの軽減が期待できます。


Q2:どの関節でも施術できますか?

A:はい。肩・肘・手首・膝・股関節・足首など、全身どの関節にも対応しています。
それぞれの関節に関係する筋膜や内臓のつながりを考えながら、根本から整えていきます。


Q3:湿布や薬を使っても良くなりません。なぜですか?

A:表面的な炎症だけでなく、身体のバランスの崩れや血流の滞りが関係している場合があります。
痛みの出ている場所だけでなく、全身を整えることが必要です。


Q4:運動しても大丈夫ですか?

A:痛みの程度や原因によって異なります。
来院時に関節の状態を確認し、安全にできる範囲でのストレッチやエクササイズをお伝えしています。

この記事の監修者

オステオパシー治療院いぶき 院長 方波見 将之
住所
〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
診療時間
9:00~19:00
定休日
日曜・祝日
最終受付
平日 18:30/土曜 18:30
対応決済
各種クレジットカード

対応決済

予約優先制
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(施術中はお電話に出られない場合があります。)
診療受付時間 日・祝
9:00 ~ 18:30

定休日 日曜・祝日