神経系のお悩み
nerveオステオパシーで神経系のお悩みを改善
当院では、手足の痺れ、坐骨神経痛、偏頭痛、自律神経失調症(不眠など)、めまい、耳鳴り、神経症、更年期障害、脳血管障害による後遺症、肋間神経痛など、さまざまな神経系の症状をお持ちの方が通っています。それぞれの症状に対して、オステオパシーを用いたアプローチで改善を目指しています。

基本となる治療方法について
当院では、神経系のお悩みをお持ちの患者様に対し、全身のバランスを調整するオステオパシー治療を提供しています。神経の圧迫や不調は、体の他の部分との相互作用によって引き起こされることが多いため、痛みや不調の原因を根本から取り除くことを目指します。個々の症状に合わせたアプローチで、自然治癒力を引き出し、症状の改善を促します。
SYMPTOMSこのような症状の方が通っています
手足の痺れ
-
-
手足の痺れは、神経の圧迫や血流の不良が原因で生じることがあります。この症状は、日常生活において不快感を引き起こすだけでなく、動作にも影響を与えることがあります。当院では、オステオパシーを通じて神経の流れを整え、痺れの改善を目指しています。
坐骨神経痛
-
-
坐骨神経痛は、坐骨神経が圧迫されることによって、臀部から足にかけて痛みや痺れを感じる症状です。この痛みは、日常生活や運動を困難にすることがあります。オステオパシーでは、圧迫の原因を取り除き、症状の改善を目指しています。
偏頭痛
-
-
偏頭痛は、頭の片側に強い痛みが発生し、吐き気や光に敏感になることがあります。この症状は、ストレスや生活習慣が影響することも多いです。当院では、身体のバランスを整え、頭痛の緩和を図る治療を行い、改善を目指しています。
自律神経失調症(不眠など)
-
-
自律神経失調症は、ストレスや生活環境の変化により自律神経が乱れることで、不眠や疲労感、心身の不調を引き起こします。オステオパシーでは、身体全体の調和を取り戻し、心身のバランスを整えることで、改善を目指しています。
めまい
-
-
めまいは、立ちくらみやフワフワした感覚が伴うことがあり、日常生活に影響を及ぼします。さまざまな要因が考えられますが、オステオパシーでは、内耳や脊椎の調整を通じて、症状の改善を目指しています。
耳鳴り
-
-
耳鳴りは、外部の音がないのに耳の中で音を感じる状態で、ストレスや疲労が原因となることがあります。オステオパシーによる治療では、耳の周辺の緊張を和らげ、耳鳴りの改善を目指しています。
神経症
-
-
神経症は、不安や恐怖、ストレスを伴い、日常生活に影響を与えることがあります。オステオパシーでは、身体の緊張を和らげ、心身のバランスを整えることで、改善を目指しています。
目のお悩み(眼精疲労・白内障など)
-
-
眼精疲労や白内障による目の不調は、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。眼精疲労は、長時間の画面作業や姿勢の悪さが原因となり、頭痛や肩こりを伴うこともあります。当院では、目の周囲や首肩の筋肉の緊張を和らげるとともに、全身のバランスを整えることで、症状の改善を目指しています。
脳血管障害による後遺症
-
-
脳血管障害の後遺症は、運動機能や感覚に影響を与えることがあります。当院では、オステオパシーを用いて神経や筋肉の連携を強化し、機能回復を目指しています。
肋間神経痛
-
-
肋間神経痛は、肋間神経が圧迫されることで生じる痛みで、呼吸や動作に影響を与えることがあります。オステオパシーでは、胸郭の動きを改善し、痛みの軽減を図ることで、改善を目指しています。
- 住所
- 〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-1 朝日ビル2F
- 診療時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 最終受付
- 平日 18:30/土曜 18:30
- 対応決済
- 各種クレジットカード
- 完全予約制
-
ご予約は直接お電話またはメールフォームより受付しています。
(治療中はお電話に出られない場合があります。)
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
定休日 日曜・祝日